めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

チャッカブーツ

2013年03月21日 | 趣味のもの

チャッカブーツという革靴があります。

デザートブーツと相似形ですが、ビジネスシューズ同様のスムースレザーでフォーマルにも使える形です。

30数年前、初めて働き出した職場の先輩がいつもこの靴でした。

ボタンダウンや3つボタン段返り、フックドベント・・・^^;

トラッドスーツの基本を教えてもらった思い出の京都高島屋(T_T)

田舎育ちには眩いJプレス売り場でした。

その先輩にリスペクトの意味もありあえて手を出さなかったスタイルでもあるのですが、

来月の甥っ子の結婚式に出るのに、黒い靴のちゃんとしたのがなかったので

買って来ました黒のチャッカブーツ!

ゴアテックス入りの優れものです。

もう50も過ぎたんでそろそろいいかなと・・・。

普段の仕事では履かないスタイルですが、これをきっかけにジャケット着用で仕事がんばりますか^^;

ただ普段スニーカーやデザートブーツの生活なので、堅い革に慣れるのに時間がかかりそうです。

M先輩は今もかたくなにチャッカブーツ履いているんだろうなあ。

 


岡山 「晴れ間」

2013年03月20日 | アート

タウン誌で見た「さくら鉛筆」なるものに息子が反応して、岡山市出石町まで行って来ました。

この界隈は昔ながらの家屋を利用して、カフェや雑貨屋や古着屋さんがある地域です。

さくら鉛筆というのは、後楽園外苑の桜並木に落ちているさくらの小枝を鉛筆にしているということらしく、枝そのままの姿の筆記具です。

表通りから1本入った小路にあるその店は「晴れ間」というお店で、車でのアクセスは多少無理がありました(^_^;)

店の前に路上駐車・・・通行中の方に迷惑を掛けてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m

で、軽四に無理やり押し込んで持って帰った帽子掛けです。

新見産の木を加工したシンプルさが息子の目にかなった様で(^^)

でも実はこれ売り物ではなく、ディスプレーを無理やり売ってもらったというわけです。

うちの奥さんの得意技・・・(^_^;)

店長の渡辺さん、ありがとうございました。

 

 


彼岸の入り

2013年03月19日 | 補聴器

17日の日曜日は彼岸の入り、ちょうど休みで都合よくお墓参りが出来ました。

午前中はお客様のお宅へ電話アンプなるものを取り付けに行く約束があり、車で向かいました。

今はスマホが便利でカーナビが不要になりましたね。

田舎の細い道でもちゃんと案内してくれます。

家のカーナビよりよっぽど賢い・・・しかも安い・・・(^_^;)

お客様のお宅の裏山でうぐいすのいい声を聞いて春を感じました。

帰ってすぐに家族とお墓に。

お墓のすぐ脇にさくらんぼの木があり、つぼみが膨らんできています。

その横にモクレンの木があり

これもつぼみが膨れてきています。

春ですなあとひとりしみじみ・・・

ただ、その後はくしゃみとの戦いでしたが(T_T)


サッカー部お別れ会

2013年03月16日 | 地域の行事

昨日は午前中卒業式に出席しました。

3人いる子どもたちで唯一、快晴の卒業式でした。

でも体育館の中はよく冷えていました(^_^;)

夜は3年間お世話になったサッカー部のお別れ親子会が近くのお好み焼き屋さんであり、少し遅れて参加してきました。

顧問の先生をはじめ、3年生全員とその父母、総勢○○人!!(数えてないので適当ですが、けっこう沢山(^^))

和気あいあいで、最後は試合前の気合入れのように円陣組んで盛り上がりました。

3年間ありがとうございましたm(__)m


中学 卒業式

2013年03月14日 | 地域の行事

明日は息子の卒業式です。

義務教育を終えて、いよいよ社会デビューの訓練段階へ入っていきます。

4月からの進学先はすでに決まっており、本人はいたってのんびりです。

午前中は臨時休業。

午後からの営業でお客様には迷惑掛けますが、人生の節目に免じてm(__)m