昨日に引き続き、ほすい・・・シリーズ
これはアウディQ3。
Ⅹ3より小ぶりで運転しやすそうなサイズです。
値段も小ぶりです(^_^;)
でも、高いです(^_^;)
昨日に引き続き、ほすい・・・シリーズ
これはアウディQ3。
Ⅹ3より小ぶりで運転しやすそうなサイズです。
値段も小ぶりです(^_^;)
でも、高いです(^_^;)
日曜日の暇つぶし。
輸入車展示会に昨年に引き続き、買いもしないのに行ってきました。
今一番気になっているⅩ3という車です。
これはガソリン車ですが、ディーゼルエンジンの同じ車種があって・・・
「かあちゃんこれなら給油の時も負担が少ないし・・・」などと言ってはみたものの、これを買うこと自体が大きな負担なんですね^^;
いつかはクラウンってキャッチコピーを知っている世代ですから「いつかはⅩ3・・・」などとつぶやいてみました。
娘が春休みを利用して、LCC使って今帰仁村へ行きました。
バックパッカーの予行演習とばかりにバックパック1つで関空経由那覇行きのLCCです。
来年は本格的にバックパッカーの旅を予定しているみたいですが、親としては複雑・・・
かわいい娘を一人旅に出すのは勇気もいるってもんです(-_-)
チケットも格安ですが娘曰く、「ようは人を荷物と同じあつかいにしてくれる訳よ・・・」
なるほど納得。
行きはジェットスター、帰りはピーチを予約していきましたが、両便とも遅れたみたいで値段には理由があることを体験した旅だったようです。
お土産は要らんよと言って送り出しましたが、御約束のちんすこうとサーターアンダギー(^_^;)
それにやちむんです。
矢掛というところは江戸時代に栄えた宿場町です。
参勤交代で西国大名の宿泊施設、本陣と脇本陣がともに残る珍しいところです。
ただその旧山陽道の名残を残す通りも次々と店をたたみ、空き家と駐車場が点在する寂しい通りに変貌してしまいました。
かつてその商店街で商いをしていた身には、ちょっと後ろめたい気持ちがあるのも事実・・・
20年ほど前まで営業していた店舗と、その近くの空き家2軒を町が改装、活用する計画があるということでその中を見学する機会がありました。
40数年前、母に連れられてお酒を買いに来ていたお店です。
どんな風に復元されるのか、楽しみです。
店内に残されていたトリスとオーシャン!
当時の木のコンテナとともにいい感じに無造作に置かれていました。
昨日は補聴器メーカーの新製品発表とセミナーが岡山市内ホテルであり、情報難民にならないよう行ってきました。
補聴器は池田屋のこれからの存亡を託す商いに位置づけてがんばっております。
一口に補聴器と言いましても価格、性能、扱いやすさ等々様々な要素があり、なかなかお客様と補聴器のマッチングは難しいです。
今回の発表された補聴器は、実際に聞いてみてもかなりの聞きやすさで使いやすいものでした。
健康な耳の方でも大勢の人がガヤガヤしている環境で会話は難しいものですが、難聴者にはさらに難しい、装用してもなかなか解決しない大きな問題です。
最新の機種はかなりそこをクリアにしてくれる優れものに仕上がっております。
ただ、如何せん価格面が・・・
でも、良いものは良いという姿勢でお客様に提案していきたいと思っています。