めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

コルク栓

2014年12月23日 | 趣味のもの
日曜日の午前中のTVで、岡山市の内山工業という会社の紹介番組がありまして、もともとコルク栓を作る会社だったのが今ではエンジン部品が9割以上という業務内容でした。
創業の初心を忘れないようとコルクを生かした製品開発も続けておるといったことを言われてましたが、普段何気なく見過ごしているワイン栓の違いを言ってました。

右は圧縮したもの、左は樹皮を型抜きしたもん。
並べるとよくわかります。
廃材利用の圧縮して作るやり方も性能アップしておりますとのこと。
ところでこのコルク栓、なかなか捨てる気になれず台所の隅に溜まる一方でしたが、ある時ネットで偶然見た再利用方法。
真似してみました

くり抜いて多肉植物を植えただけですが、結構可愛い小物に変身。

万年筆

2014年12月22日 | 趣味のもの
昨日の定休日、義母へのクリスマスプレゼントを買いに岡山市まで。
ついでと言っちゃあ失礼ですけど、先月オープンしたばかりの表町スタイルストアにも行ってみました。
このところ物欲が鳴りを潜めておったのが、ちょっと刺激されました

これは普段使っているペンです。シルバーのはもう40年以上前のパーカー。
青いのはお手軽ラミーです。
スタイルストア内のモンブランショップには色々物欲をくすぐる優れものが揃っておりました。

ライト付きルーペ

2014年12月18日 | メガネ

ドイツ、エッシェンバッハ製のルーペです。
非球面レンズですから周辺部まで広い視野でとても見やすいです。長方形なのも、新聞の一段がちょうど見やすくなっています。
以前からニコン製の同タイプを常備在庫していますが、こちらの方が高倍率になっております。
使用される方によって倍率は高くない方が良い場合があります。見比べられることをお勧めしています。

今朝の矢掛。
うっすら雪化粧でした。

強烈に冷たい風

2014年12月16日 | 趣味のもの
寒波襲来です。明日も3℃以上気温が上がらないでしょうという予報です。
バックルームの暖房は去年から石油ストーブを導入して、弁当時間が快適になりました。それまでは店の暖房の余熱で過ごしておりましたので、冬は震えながら昼食をとっていました。

写真は、月曜日から加湿用にストーブにかけている鉄瓶。
いつ頃のものなのか?
内側のサビは見て見ぬフリ。
でも心なしか湯がまろやかになったような...
ネスカフェがいつもより美味しくなったのは気のせいか