将棋駒 ときどき whisky

将棋駒作りとウィスキーやBARのことなど…

関西駒の会 展示会~その1~

2015-11-17 21:18:20 | 将棋駒
先日行われました展示会の写真をアップしていきます。
まずは、タイトル戦で採用されることが多い林田(雅号;棋楽)さんの作品から。

(竜王戦(at高野山)の使用駒)


(羽生先生タイトル通算81期の新記録決定局の使用駒)


(9月の王座戦の使用駒)


(菅井書)

彫りの課題

2015-11-10 01:09:53 | 将棋駒

サビ漆を入れてから、彫りの悩みが増えました。
細部の稚拙さは当然のことながら、細い線を深く彫る重要性を身を持って知りました。
(線が細すぎてサビ漆がとんだ駒がありました)
それとは逆に、「自分はやっぱり彫埋駒が好きなんだなぁ」と再認識できたのは数少ない収穫でした。
『立体感のある彫埋駒を作る』
壮大ですが、これが私の駒作りの目標です!

10作目清安~その14~

2015-11-08 07:00:00 | 将棋駒
水研ぎまでは終了し、研ぎ出し完了までもう少しです。

ゴールは見えてきましたが、デキが悪すぎます。

初心者が楽しようとしたらロクなことがないですね。

良い勉強になりました。

中国黄楊 赤系柾目

2015-11-03 00:33:19 | 将棋駒

中国黄楊 赤系柾目です。
赤柾と呼ぶことができるかどうか私にはわかりません。
(明確なラインが私にはわかりません。)
虎斑などは目に刺激的なので長時間の対局には向かず、プロは赤柾を好むという話をよく聞きますが、五厘柾などと呼ばれる間隔の狭い赤柾は個人的にはかなり刺激が強いと感じます。
好みの問題ですが、柾目の通った薄い斑入り木地が目にやさしく、個人的にも好みです。

根付

2015-11-01 00:53:37 | 将棋駒

プリンターが壊れて自作の準備ができないので、合間に根付の彫りを。
娘の幼稚園用です。

10作目清安~その13~

2015-10-30 20:58:55 | 将棋駒
本日、研ぎ出し第一段階でした。
240番の紙ヤスリで空研ぎを試みましたが、サビ漆たっぷりだったので捗らず。
80番の紙ヤスリを急遽、ホームセンターに買いに行き、研ぎ出し再開となりました。案の定、寸止め失敗で何枚か文字が細くなってしまいました。
さて問題は、第二段階の研ぎ出しをどうするかです。おそらく水研ぎをするのですが、何番のヤスリを使ったらキレイに仕上がるのか。
火曜日に研ぎ出す予定ですので、色んな方のblogを参考にして決めたいと思います。
しかし、この作業が一番難しい工程かも。

桐平箱購入

2015-10-27 15:35:40 | 将棋(棋具)

奥山正直氏作の桐平箱を購入しました。これに入れて展示会に出展予定です。
肝心の駒の方はムロの湿気が多すぎたようです。本格的な研ぎ出しは数日後にする予定ですが、どうなることやら…。

木地整形

2015-10-24 09:12:21 | 将棋駒

1日経ちましたが、漆によるカブレはまだみられません。研ぎ出しの粉でもカブレることがあると聞いたのでまだ油断はできませんが…。
昨日はサビ漆入れのあとに時間があったので次作に向けた木地整形を。写真の島黄楊のキレイな柾目木地です。
(フラッシュの関係で、実際はもっと白に近い色です。)
その昔、ヤフオクで入手したのですが、よくみると有名な木地師さんのモノのようです。
さて、字母紙を貼りたいのですがプリンターが故障。買い換えるべきかもうしばらく様子を見るか思案中です。

10作目清安~その12~

2015-10-23 12:44:26 | 将棋駒
さきほどサビ漆を入れました。
不器用なので、次回からは側面もすべて目止めします。
初めてなのでどうなるのか先はわかりません。とりあえず1週間ほど乾燥させようと思います。
展示会まで時間がないので、蛍雪さんのブログを参考にさせていただき、1回で埋めるようにしてみました。
直接は付着していないのですが、カブレが起こらないよう祈っている最中です。

羽生善治全局集

2015-10-22 01:28:11 | 将棋(棋書)

最近、このシリーズの三作目が出版されましたが、ようやく一作目を購入しました。
そういや、久保先生の実戦集も買ったままほとんど並べていないなぁ。
さて、駒作りは朝に早起きして木地の整形をする予定。
そして、いよいよ明日はサビ漆入れです。カブれませんように!
(特に家族が。家族がカブれてしまうと、駒作り継続の危機ですので)