久々に砥石を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/a798d028986853cfdfd65ca6451eeb4f.jpg)
丸尾山の白巣板です。
天然砥石は高価ですが、印刀を研ぐだけであれば小さなモノで大丈夫ですので比較的安価ですみます。
予想通りの硬すぎず、程よく引き締まった良い砥石でした。
仕上げには丸尾山の敷戸前をここ最近は使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/9f33dba086dd71bc897caf18ca630a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/337cf962cbfa07faf1509d6bb91ee771.jpg)
硬めの砥石で砥取屋のホームページにもあまり出ない種類です。
研いだ印刀(携帯カメラの画素数が低すぎる。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/a798d028986853cfdfd65ca6451eeb4f.jpg)
丸尾山の白巣板です。
天然砥石は高価ですが、印刀を研ぐだけであれば小さなモノで大丈夫ですので比較的安価ですみます。
予想通りの硬すぎず、程よく引き締まった良い砥石でした。
仕上げには丸尾山の敷戸前をここ最近は使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/9f33dba086dd71bc897caf18ca630a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/337cf962cbfa07faf1509d6bb91ee771.jpg)
硬めの砥石で砥取屋のホームページにもあまり出ない種類です。
研いだ印刀(携帯カメラの画素数が低すぎる。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/599603ca458b8b47a54336c09442da93.jpg)
天然砥石の記事が駒よりも多くなりそうですね。
私もヤフオクで時々競っております。
掘り出し物に当たればいいのですが、なかなか上手くいきませんね。
天然砥石は実際に使うのは数種類なのですが、
不思議な魅力があって、ついつい買ってしまいます。
今後ともよろしくお願い致します。
イケ