将棋駒 ときどき whisky

将棋駒作りとウィスキーやBARのことなど…

駒に生きる

2013-12-04 21:33:16 | 将棋(棋書)
昨日発売の将棋世界1月号を購入しました。
新連載で「駒に生きる」という駒師の特集がスタートしました。



NHK将棋講座テキスト12月号でも関西駒の会の写真があったり、佐藤天彦先生のコラムで盤と駒について書かれていました。

一級品の盤と駒は非常に高いですが、プロの先生方には道具の普及活動も頑張っていただきたいと思います。
ゴルフの世界のように、良いものが一般のファンにも浸透していけばなぁと思う次第です。

棋書購入

2013-04-04 18:53:56 | 将棋(棋書)
まとめて棋書を購入しました。

左から、「振り飛車4→3戦法」「凌ぎの手筋200」「将棋世界」となっています。


「振り飛車4→3戦法」は戸辺先生の新刊。後手番で石田流を目指す本です。
戸辺先生はNHK将棋講座のときから非常にわかりやすく、久保先生・菅井先生とともに著書を愛読させていただいております
まずは、先手石田流の流れをしっかり理解してからですね。


「凌ぎの手筋200」
元アマ竜王の金子タカシさんの本です。絶版本を再構成したみたいですが、旧本はヤフオクで高値取引されていました。
「捌けない振り飛車党」の私にはバイブルとなりそうです

金子タカシさんの三部作


私レベルにも非常にわかりやすく、色々なパターンを体系立ててまとめているので非常にわかりやすいです
過去に購入した本の中でも屈指のコストパフォーマンスの良さです。


「将棋世界」
まぁ、これは語るまでもないでしょう。750円でこのボリューム!
付録だけでも750円の価値があるときが多いです。


本棚が満杯になってきました。本当は1つ1つの内容を理解するほうが新刊購入より先なんですが。。。。。。

駒師吉岡由進の本

2013-03-01 00:26:02 | 将棋(棋書)
『駒師吉岡由進』という本を買いました。

私も参考にさせていただいている駒師の由進さんにまつわる本です。

ケータイと並べて撮影したので、よくわかると思いますが、サイズがすごく小さな本となっており、粋です。

まだすべてを読んでいませんが、駒作りをしていく上でのヒントはたくさん詰まっているように感じます。

購入方法などは作者の鶴木遵さんのブログに詳細が載っています。

↓↓↓  ↓↓↓

鶴木さんのブログ

将棋世界1月号

2012-12-04 00:18:35 | 将棋(棋書)
本日、将棋世界1月号を買いました

定跡書などはわりと高めの値段設定なのですが、将棋世界は750円とかなりお得です

しかも、関西将棋会館道場の半額券もついているので、道場に1回行けば実質タダみたいなモンです

少ししかまだ目を通せていませんが、今月は久保先生の連載(さばきのエッセンス)が今月はお休みの模様。う~ん、残念

実は私が結構好きなページが碁盤店の広告です。駒作りをしているからかと思いますが、良い駒は写真だけでもオーラを感じます


石田流の基本

2012-11-21 22:33:37 | 将棋(棋書)
本は発売日には買わないと気が済まない性格なので、昨日購入致しました

戸辺先生の石田流の定跡書で、今年2月に発売された本の続編です。

前作も完全に読破できていませんが、買っちゃいました

気になった棋書をどんどん購入していった結果、読み切れていないものがたくさん

本棚もパンパンです