室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

二月スタート

2013-02-03 23:25:43 | 日記
必死で走り回った一月が通り過ぎ、二月になりました。



        今月はこちら。

        

        東京室内管弦楽団の演奏会。ピアノは出番が無いのですが、曲目解説で参加します。


        
        

        私も好きな名曲ばかりだし、ブルッフは伴奏して弾いて益々曲の良さを知っているし・・。


        でも、あまり専門的すぎず、曲に興味を持って頂いて、聴く上での”よすが” となれば、

        と思って、書きたいことを書かせて頂きました。2月27日の紀尾井ホール。楽しみです。



        
        卒園式で一人一人の歌を歌う保育園《鳩の森愛の詩保育園》の準備も佳境に入って来ました。


        

        例年より歌の出来上がりが遅かったのが、一月後半に続々届き、ウチでお手本の歌の録音も続きます。


        新機材の導入で、録音じたいはスムーズになりましたが、録音したデータの編集がなかなか大変。

        修正箇所の切り貼り、音割れ修正、ステレオのトラック位置決め、各トラックごとの音声立体化、

        トラック間の音量バランス、スタート部分のフェードイン、しっぽのフェードアウト、

        各トラックのサイズ決定、全パートのピアノのミックスダウン、パート別のミックスダウン、

        iTuneでの音源読み込み、プレイリスト作り、そしてやっとCD作成に至る、作業工程てんこもり。



        曲にもよりますが、一曲仕上げるのに、録音より時間がかかります。

        これは”言い訳” ですけど、作曲がなかなか進みませんゼエー。



        今日は、その合唱の練習日。

        

        流石に、お父さん、お母さんの参加がドッと増えました。


        ご馳走になった給食。

        

        心のこもった、薄塩の、アイデア・リッチな美味しさでした。


        
        そして、今日は節分。

        

        色んな種類の恵方巻きを、家族で三等分しちゃってるので、邪道巻きになっちゃってるかな?

        でも、南南東を向いて、一気に頂きました。



        歌の作曲、お手本録音もまだまだ残っていて、二月も走り回りそうです、お陰様で・・。



        

最新の画像もっと見る

コメントを投稿