《日本いけばな芸術展》に、友人の先生(彼女にとってはヨガの先生ですが、多才な先生は生け花の先生でもあるのです)が出展なさるという事で、日本橋の高島屋へ行きました。

各有名流派の巨匠たちも出展ということで、かなりの混雑でした。

お弟子さん筋も多数みえていたのでしょうね。
そういえば、ワタクシも嘗て池坊でございました。一番下のお免状を頂いた辺りで忙しくなりずっっとお休みしておりますが。お習いしていた数年間に何度かいけばな展に行きましたから、なんだか懐かしい感じも致しました。しかし、久しぶりに触れてみると、私が見たことのある華道展に比べると、どの流派も競うように、全体的に巨大化しておりました。



《生け花》と呼べるのかクエスチョン・マーク大会ですが、造形としては面白いです。
人集りは、巨大流派の宗匠たちのコーナーです。

右側が小原流。左側が池坊です。
ヒトが通らないスキに撮ったのでちょっとピンボケも多いです。

華やかですね。

芸術・・なんだとおもいます。

草月流。

「こういう生け方もあったなぁ」

こういう並びは華道展らしい雰囲気です。
その中に目指す、友人のヨガの先生の作品がありました。

これ見よがしではなく、伝統美の中にモダンなオシャレさを求めた好感の持てる作品です。造形の点から見ても、むしろユニークで、一つの世界観がありました。さすが、色んな世界を旅行なさっている方らしい、競わないけど自信に満ちているのを感じます。
以下、印象に残った作品。全体的に夏のお花が多いようでした。(あたり前田のクラッカー)




超グロテスク三兄弟?






これだけ人を集める華道展は、デパートにとっても一大イベントでしょうね。
花材、花器ともにお金に糸目を付けない豪華さ。
文字通り『華々しい』文化の意義を改めて思いました。
面白かったです。

各有名流派の巨匠たちも出展ということで、かなりの混雑でした。

お弟子さん筋も多数みえていたのでしょうね。
そういえば、ワタクシも嘗て池坊でございました。一番下のお免状を頂いた辺りで忙しくなりずっっとお休みしておりますが。お習いしていた数年間に何度かいけばな展に行きましたから、なんだか懐かしい感じも致しました。しかし、久しぶりに触れてみると、私が見たことのある華道展に比べると、どの流派も競うように、全体的に巨大化しておりました。



《生け花》と呼べるのかクエスチョン・マーク大会ですが、造形としては面白いです。
人集りは、巨大流派の宗匠たちのコーナーです。

右側が小原流。左側が池坊です。
ヒトが通らないスキに撮ったのでちょっとピンボケも多いです。

華やかですね。

芸術・・なんだとおもいます。

草月流。

「こういう生け方もあったなぁ」

こういう並びは華道展らしい雰囲気です。
その中に目指す、友人のヨガの先生の作品がありました。

これ見よがしではなく、伝統美の中にモダンなオシャレさを求めた好感の持てる作品です。造形の点から見ても、むしろユニークで、一つの世界観がありました。さすが、色んな世界を旅行なさっている方らしい、競わないけど自信に満ちているのを感じます。
以下、印象に残った作品。全体的に夏のお花が多いようでした。(あたり前田のクラッカー)




超グロテスク三兄弟?






これだけ人を集める華道展は、デパートにとっても一大イベントでしょうね。
花材、花器ともにお金に糸目を付けない豪華さ。
文字通り『華々しい』文化の意義を改めて思いました。
面白かったです。
