横浜の《港が見える丘公園》や《外人墓地》のある山手洋館のある通りは、横浜観光のスポットの一つで、春の散策に最適です。

日向は暖かく、日陰はまだ寒いこの日、八重桜が散り始めていました。

その通りの並びにある《山手234番館》ここでは毎月第2土曜の午後に蓄音機でタンゴを聴かせて下さいます。
タンゴ愛好家で、タンゴを歌う会の皆さんと訪れました。

蓄音機。HMV157型。

タンゴのSPレコードのコレクター、山本久子さん。

一回かける毎に、鉄の針を交換し、右側のハンドルを手回ししてから次のレコードをかけます。

貴重なSPレコードに耳を傾ける方々。

この日は、クラシック音楽、淡谷のり子さんの歌うタンゴ、ヨーロッパ・タンゴ、そしてアルゼンチン・タンゴ。
偶々、歌のレコードが多くかかって、タンゴを歌う会の皆さんを喜ばせました。
状態の良いSPレコードがどんなに素晴らしいか、タイムマシンに乗ってその場を訪れたかのような臨場感、
音圧を肌に感じ、黄金の粉でできたキラキラした音が聞こえて、思わずニコニコしてしまうか、
色々力説してタンゴ愛好家の皆さんに期待させて来たので「来て良かった」と喜ばれて良かったです。
それから近くの《エリスマン亭》にお茶したくて行きましたが、改装中でした。

楽譜入れですって。憧れます。


気持ちの良い散策をして丘を下り、中華街へ。

台湾系の薬膳のお店で、横浜らしさを皆さんと楽しみました。
市民だけど、誰かとでないとなかなか行かないものなんです。

日向は暖かく、日陰はまだ寒いこの日、八重桜が散り始めていました。

その通りの並びにある《山手234番館》ここでは毎月第2土曜の午後に蓄音機でタンゴを聴かせて下さいます。
タンゴ愛好家で、タンゴを歌う会の皆さんと訪れました。

蓄音機。HMV157型。

タンゴのSPレコードのコレクター、山本久子さん。

一回かける毎に、鉄の針を交換し、右側のハンドルを手回ししてから次のレコードをかけます。

貴重なSPレコードに耳を傾ける方々。

この日は、クラシック音楽、淡谷のり子さんの歌うタンゴ、ヨーロッパ・タンゴ、そしてアルゼンチン・タンゴ。
偶々、歌のレコードが多くかかって、タンゴを歌う会の皆さんを喜ばせました。
状態の良いSPレコードがどんなに素晴らしいか、タイムマシンに乗ってその場を訪れたかのような臨場感、
音圧を肌に感じ、黄金の粉でできたキラキラした音が聞こえて、思わずニコニコしてしまうか、
色々力説してタンゴ愛好家の皆さんに期待させて来たので「来て良かった」と喜ばれて良かったです。
それから近くの《エリスマン亭》にお茶したくて行きましたが、改装中でした。

楽譜入れですって。憧れます。


気持ちの良い散策をして丘を下り、中華街へ。

台湾系の薬膳のお店で、横浜らしさを皆さんと楽しみました。
市民だけど、誰かとでないとなかなか行かないものなんです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます