室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

暖房つき体育館

2012-03-08 23:10:22 | 日記
ホルン奏者の河野肇さん、バイオリニストの井上直子さんと、勝どきにある小学校へ演奏しに伺いました。


        

        周辺はウォーターフロント。所々に高層マンション。

        

        中央区は人口が増加してきているそうです。



        校舎内にある体育館。

        


        入ってビックリ!!

        
        
        「暖房入ってるね!」

        暖房の吹き出し口。

         

        体育館の最寄りトイレも、なんとウォシュレット!!

        さすが中央区、というべきでしょうか・・。

        
        

        ホルン、バイオリン、ピアノのアンサンブルという事で、独奏・楽器紹介のほか、

        バッハの『メヌエット・メドレー』 ドボルザークの『スラブ舞曲』

        ヨハン・シュトラウスの『美しく青きドナウ』をこの編成用に編曲して演奏しました。
      
        

        ブラスバンド活動も盛ん、ピアノやバイオリンを習っているお子さんも多いそうです。

        とても静かに興味を持って聴いて頂きました。

        校長先生ご自身も音楽が大好きだそうで、ご自身もバイオリンやギターでの弾き語りをなさるそうです。


        代表して感想を述べて下さった4年生の女の子、自己推薦だったそうですが、

        その内容、態度が素晴らしくて、とっても感心しました。いずれ大物になるかも・・です。

    
        同じ敷地内、同じ建物内に幼稚園もあり、以前は園長を校長先生が兼任していらしたそうです。

        両方を経験してみて思われたのは、幼児は小学校側で想像するより、ずっと能力が高いと分かり、

        小学校では不必要に『赤ちゃん扱い』するべきではない、という事だそうです。

        これは大変興味深いお話でした。


        素敵な設備と素敵な校長先生が印象的な小学校からの帰り、手頃なランチをしました。

        

        海鮮丼とワカメうどんセット。

        海鮮丼のアップ。

        

        お刺身は元より、ご飯も美味しかったです。大満足。
        

        
        


最新の画像もっと見る

コメントを投稿