goo blog サービス終了のお知らせ 

長岡育英センター・ブログ

遊びも勉強もおやつも2020年も!
育英なら毎日仲間と一緒、みんなと一緒!
育英が僕らの放課後の場所!

【鬼太郎パネル】必殺フチドリ仕事人!!

2007-10-23 22:40:20 | きょうの育英
 
鬼太郎の貼り絵パネルを総動員で貼ります。

---

昨日月曜日の人数少なめの育英センター。

総動員って言っても、このくらいなんですけどね。


みんな宿題が終わると、「先生、どこやればいい?」
と合い言葉のように言って聞いてきます。

「じゃぁ、この髪」とか「その足」とか「ここの縁取り」とか。


---

それにしても老若男女誰でも楽しめる貼り絵ですが、
こと「縁取り」に関しては「フチドリ職人」の異名を持つ
由佳莉先生には到底かないません。



なにしろ、由佳莉先生ときたら、縁取りの細かい作業が
誰よりも素早く、それでいてきれい。

「マジックで線を書いたんでしょ?」と思う場所は
由佳莉先生の縁取りの跡だったりします。



貼り絵が完成したら近くでよーく見てみてください。


---

小さな折り紙の一枚一枚に、センターのみんなの
熱い思いを込めて、完成に向けてジワジワと制作中。

---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上

【鬼太郎パネル】土曜の様子

2007-10-23 08:32:53 | きょうの育英
20日土曜日の様子。

---

土曜日でも、朝から鬼太郎の貼り絵。

1時間ほどじっくりやったところで休憩。



たこ焼き作りをしたり、ドッジボール大会をしたり
一日楽しみつつ、一日の最後にもまた貼り絵。



貼り絵づくしの一日でした。

---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上

パーカッションチーム!

2007-10-19 21:38:08 | きょうの育英
わたしたち、パーカッションチーム!

---


上の写真は「ナウシカ」の曲で打楽器を担当する
1年生の女の子チーム。

6種類の楽器を3人でみごとに使い分けて演奏します。



なんか名前でも付けようか。

「オグシオ」とか「なでしこジャパン」とか
「ミニモニ。」みたいな、なんか愛称みたいなの。

パーカッションチームじゃ普通だからなぁ。

短くバシッと呼べて、かっこいい(あるいはかわいい)もの。





え?ミニモニ。は古いですか。あぁ、そうですね。

ということで愛称募集中。(笑


---

音楽教室の合奏練習は2週間ぶり。



ちょっとばかり間はあきましたが、みんなの合奏は
なかなか良い感じです。



集中がぐんと良くなってきていますよ。




11月下旬頃までには、お家の皆さんに聞いていただける
ミニ発表会を出来るかなぁ…。


計画が固まり次第お知らせします。

---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上
コメント (2)

たこ焼き型スィートポテト

2007-10-19 21:26:28 | きょうの育英

たこ焼き型のスィートポテト。(千春先生作)

---

昨日、18日のおやつです。




千春先生作のたこ焼きサイズのまん丸スィートポテト。
サツマイモにバター、牛乳、砂糖を混ぜて、上に
ゴマをふりかけて、トースターで焼いてあります。


シンプルですがおいしいです。

みんな大喜びでたくさん食べていました。




けど、たこ焼きのカタチ。

たこ焼きも食べたくなってきました…。




明日はセンターでたこ焼きでも作ろうかなぁ。

---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上

【鬼太郎パネル】「貼り絵って楽しいね!」

2007-10-18 23:23:06 | きょうの育英

砂かけばばぁの髪の毛が迫力あるでしょ。

---

「あ~~、貼り絵って楽しいね!」

貼り絵をしていた1年生の女の子が笑顔で言いました。




そうだよね。楽しい。

なんでだろうね。

コツコツしなきゃだし、お尻も冷えるし、
腰も痛くなるんだけれども、肩もこるけど、
なんだかわからないけど、少しずつ出来ていくのが
とても楽しいんです。




すぐに成功も見えないけれども、貼り重ねれば
いくらでも修正が可能だから、失敗もないって
ところがいいですね。




それから、忙しくてもちょこっとだけの参加も出来るし、
時間あるからお迎えまでの間、たくさん、とことん
貼りまくろうと思えば、それだって出来るし。


そして、貼り続けていたら、先生達や友達ともたくさん
おしゃべりが出来ます。コミュニケーションが楽しい。

出来上がって行く絵をときどき立ち上がって見ると
迫力があって楽しい。

他の人の貼り方を見て、そんなワザもあるのかと、
驚いたり感心したりするのも楽しい。





まぁ、手はベタベタになるんだけどね。


多くの子ども達のたくさんの手で作品が少しずつ
出来上がっていきます。

---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上

富士夕景(なんちゃって富士)

2007-10-18 22:59:41 | きょうの育英
夕方の育英センターから、夕闇に溶けていく
富士山が見えました。





あ、うそですけどね。


隣のアパートです。アパートの屋根。

---

ジュニア教室の勉強の時間、2階の窓から南の
空を見ると、西寄りの空は夕焼けが赤く見えます。

ぐるりと天を仰いで東側に目を向けていくと、
夕焼けの赤が薄い紫から群青、濃紺に溶けて、
黒い闇にグラデーションになっているのが見えます。


夕闇が迫る空には、飛行機が描く白い筋が
2本、3本。

「飛行機雲だよ!」

「あ、あっちにも!」

「あ、もう一つ!!」



みんなで外の夕焼けを眺める夕方。

のんびりして、いい時間だなぁ。

同じ景色を見て、きれいなものをきれいだって
同じ気持ちになれる。

こういう時間を幸せというのかも知れませんね。

---

と思ったら、飛行機雲、どんどん増えます。

なんだなんだ。夕方の空も帰宅ラッシュなんでしょうか。
風情あるどころか、あちこち白い筋だらけ。


「飛行機いっぱい飛んでるんだね」
みたいな話になっちゃいました。



空も大混雑ですね。


---


そして、先週に引き続いて、秋の俳句作りに挑戦しました。




素直な子ども達の言葉が楽しいです。



傑作は、作品展で紹介しますよ。

---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上

【作品展製作の様子】張り子でなに作ろう!?

2007-10-18 00:01:46 | きょうの育英
貼り絵の他には、膨らました風船に新聞を貼り付けて
いって乾かします。



さらにその上に折り紙を貼っていって
あるものを作ります。



何になるのかはお楽しみに。






鬼太郎の世界、妖怪横丁にある「あるもの」です。



デザインはそれぞれの自由です。



子ども達のそれぞれのセンスの見せ所です。




---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上

【鬼太郎パネル】本格的に貼り始め~テーマは鬼太郎。

2007-10-17 23:53:08 | きょうの育英
貼り絵で描いているのは、「ゲゲゲの鬼太郎」の世界。

---

育英センター、今年も作品展の共同製作は
昨年に引き続き、大型の「貼り絵」です。



テーマは「ゲゲゲの鬼太郎」。




1960年代からほぼ10年毎にシリーズを重ねて
日本のあらゆる世代の人々の中に、それぞれの
妖怪世界を形作ってきた「鬼太郎」をテーマとしました。

なんと言ってもこの春からスタートした2007年度の
シリーズは子ども達にも大人気です。

「鬼太郎」に出てくる妖怪を見れば、男の子も女の子も、
高学年の子はもちろん1年生でさえも、一つや二つは
蘊蓄を語りたくなる、そんな年代も性別も仕事も肩書きも
超えた幅広い層の人達に受け入れられる、様々な妖怪が
いるのが「鬼太郎シリーズ」の魅力なのではないでしょうか。




---

昨年は「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」ということで
ハロウィンの世界、そして「ジャック」を描き、今年は
日本の妖怪達を描く。

…なんともはや、2年連続でちょっとばかり怖いものの
世界を作ることになってしまいました。

楽しさは少しばかり怖いものと合わさると、より楽しみが
増すという、少々ディズニーランドのアトラクション的な
セオリーに則ってみました。



丁度甘いものに少し塩を入れると甘みが引き立つような
ものでしょうか。


作品展の全体の楽しさがぐっと盛り上がりますように!

しかし、「砂かけばばあ」は怖すぎですね。
「こなきじじい」もちょっと怖いです。



ちなみに、絵の上の段ボールは、お尻の冷え防止対策です。

すっかり夕方から冷え込むようになってきました。


---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上

【鬼太郎パネル】背景塗り~貼り絵スタート

2007-10-16 23:15:40 | きょうの育英
そうでした。すっかり忘れていた…わけでもないですが、
下絵の完成でいきなり貼り始めるわけにはいきません。

大事な工程がありました。

それは背景を塗ること。


今回は闇の中に鬼太郎と仲間達が立っているイメージなので、
背景を濃紺に塗り、漆黒の夜の闇を描きます。


すいません。子ども達の作品展なのに怖くて。



でもって、乾いたところを確認してから、貼り始めました。

記念すべき第一歩をそれぞれがはじめます。
ぬりかべ、こなき、砂かけ…長い旅の始まりです。




いや、そう長くも時間を取れないんですが。

---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上

【鬼太郎パネル】下書き~ペン入れ

2007-10-16 00:11:30 | きょうの育英
鬼太郎のパネル、月曜日の下書きペン入れの様子。

---

載せ忘れていたので、月曜日の写真から。

金曜、土曜とかけてみんなが描いた下絵にペンを入れて
完全に構図・線を決めていきます。



そして、月曜日夕方、ついに線が完成しました。



いよいよ16日火曜日から貼り始めます。

---
Go For It!! IKUEI!!
 by 川上