出汁を取ることにはまっています。
鰹節で出汁を取った、油揚げと大根の味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/9ebff9f24134f369eba85702d8466ef0.jpg)
↑精進だし
タッパの中にしいたけ(国産が断然美味しいです)昆布(不ぞろいのもの)
を入れ水を入れてそのまま冷蔵庫へ
必要な分だけ少しづつ使います。
動物性の出汁と違って日持ちがするので簡単便利でお手軽!
長くつけておくと粘りやあくが出てしまいますが
それを取り除いてお味噌汁を作ると
昆布と椎茸の味が体を温めてくれ、自然の味に感動します。
昆布と椎茸はそのまま味噌汁の具にしたり、漬物に使ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/9bfd06fbd87ae7cc7c8c9b5f92f9062e.jpg)
味噌壺
田口のおばば様作(90歳!!)の味噌壺をいただきました。
手作りの味噌が入っています。
白味噌や赤出汁もたまには使ってみて
出汁も炒り子出汁とかに変えてみます。
これであなたも味噌汁通!?
鰹節で出汁を取った、油揚げと大根の味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/9ebff9f24134f369eba85702d8466ef0.jpg)
↑精進だし
タッパの中にしいたけ(国産が断然美味しいです)昆布(不ぞろいのもの)
を入れ水を入れてそのまま冷蔵庫へ
必要な分だけ少しづつ使います。
動物性の出汁と違って日持ちがするので簡単便利でお手軽!
長くつけておくと粘りやあくが出てしまいますが
それを取り除いてお味噌汁を作ると
昆布と椎茸の味が体を温めてくれ、自然の味に感動します。
昆布と椎茸はそのまま味噌汁の具にしたり、漬物に使ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/9bfd06fbd87ae7cc7c8c9b5f92f9062e.jpg)
味噌壺
田口のおばば様作(90歳!!)の味噌壺をいただきました。
手作りの味噌が入っています。
白味噌や赤出汁もたまには使ってみて
出汁も炒り子出汁とかに変えてみます。
これであなたも味噌汁通!?