↑実に久しぶりに食べた手作り朝ごはん。
全日制の大学生が夏休み中なので普段通信制で勉強している学生も
スクーリングに参加する事が出来ます。
4日間で90分の授業を16コマ、ホテルに泊まりながらの勉強です。
今回は「家族関係論」を受講しました。
家族という概念や社会問題を勉強した後、
家族の在り方をそれぞれレポートで出す、という大学ならではの勉強ですね!
普通の家で育った人も複雑な家庭で育った人も色んな方がいたのですが
意見の交換をしたりして、有意義なひと時となりました。
ただ今回は期間中に台風が東京を直撃!!
一日休校になってしまい、ホテルに缶詰状態~。
結構疲れました・・・・。
自宅に帰ってまずは緑茶を急須で入れて一息・・・
次回は急須をもって行こうかな。
夏もそろそろ終わりですね。
梅干しを干し終わりました。
6月から漬けていた梅干し、梅ジュースが完成。
梅酢で紅ショウガも作れます。
手作りの梅干しは冷蔵庫に入れなくても10年ももつ優れた保存食。
昔の人ってすごいな~。
全日制の大学生が夏休み中なので普段通信制で勉強している学生も
スクーリングに参加する事が出来ます。
4日間で90分の授業を16コマ、ホテルに泊まりながらの勉強です。
今回は「家族関係論」を受講しました。
家族という概念や社会問題を勉強した後、
家族の在り方をそれぞれレポートで出す、という大学ならではの勉強ですね!
普通の家で育った人も複雑な家庭で育った人も色んな方がいたのですが
意見の交換をしたりして、有意義なひと時となりました。
ただ今回は期間中に台風が東京を直撃!!
一日休校になってしまい、ホテルに缶詰状態~。
結構疲れました・・・・。
自宅に帰ってまずは緑茶を急須で入れて一息・・・
次回は急須をもって行こうかな。
夏もそろそろ終わりですね。
梅干しを干し終わりました。
6月から漬けていた梅干し、梅ジュースが完成。
梅酢で紅ショウガも作れます。
手作りの梅干しは冷蔵庫に入れなくても10年ももつ優れた保存食。
昔の人ってすごいな~。