![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/92e1554ca9ae739894d8cf85098f335f.jpg)
着物仲間と近くの神社へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/b1558fb02b6b920d45a3baf4d0eeccae.jpg)
後ろ姿も風情があって素敵~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/8603603bc2f534efbdcb033cd1d84dd9.jpg)
私の着物は母の若い頃の着物です。
ちょっと派手すぎるのですが、梅の柄でおおめでたいお正月にぴったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/c74932ad7365bc65b5f86a764870cb12.jpg)
羽織も母のお古。さすがサイズはぴったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/1eb668ae8aaff5ba02a8d4d22f4f14a1.jpg)
おみくじで大吉を当てたYさん。喜びもひとしお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/1cc54398c329d0c05306cc1fba2de28a.jpg)
その後パフェを食べに行きました。
こちらも家族のお古の大島紬。
若い人が着ると可愛い幾何学模様がとてもモダンに見えてかえって新鮮!
緑にオレンジの椿の帯、こちらも洋服にはない色合わせで
とても素敵です。
昨年、職場の方と着物集会を行った事から
眠っていた着物熱が再開!今年は色々な所へ着物で出かけたいです~。
土日が休みではないので中々蚤の市で着物を買う事が出来なかったのですが
インターネットで着物を初めて購入してみました。
まずはアンティーク着物専門店
イチロウヤ
http://recycle-kimono.ichiroya.com/obi.php?gclid=CKiLg9PW7skCFYSUvAodBRIECw
ほぼ毎日新入荷が更新されるので
職場のパソコンでチェックするのが密かな楽しみだったのですが
ボーナスをきっかけに思い切って購入~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/5d785a1318b66621d5e23a2a9fe797a3.jpg)
こちらは今では作られてない古い織物銘仙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/cbe90d5fef0500022869d3ba6c2cf095.jpg)
大胆な薔薇の豪華な帯。洋服では絶対にない模様ですよね~。
でも帯結びが大変なので、切って二部式帯にしちゃいました。
イチロウヤはアンティーク着物の品ぞろえが豊富で数もすごい!
今では見かけないような珍しい柄なんかも沢山!
私が購入したのはどちらも戦前の着物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/57de2076e3bf81f9e005534879b36250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/d0c6545fb2454efd3e9df575ee7fa166.jpg)
合わせて着て早速ワインやさんへ行きました~。
大正の人みたいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/cda57ad896f3267902afd5c3a7d0f693.jpg)
小物はリサイクルショップですべてそろえました。
着物を持って行って、合う小物をお店のお婆ちゃんに探してもらいます
ショール、帯締め、帯揚げ、帯締め、半襟、下駄。
全て中古でしめて8500円也・・・
新品を買ったら10倍の値段は確実にするでしょう。
帯と着物の格が合っていないと言われたので
もう一つ気になっていたネットショップ
きもの屋小町
http://www.rakuten.co.jp/k-komachi/
でアンティークの格が低い帯を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/044200f6f9d6d423d5d76b6669aa994e.jpg)
3240円(税込み)
きもの屋小町は大手呉服屋 紺文のリサイクルショップ。
イチロウヤに比べて商品は少ないのですが
全てクリーニング済み、着れるもののみで
物によってはお直しも可能。
かなり状態が良く、商品と一緒に保存用の紙袋もついていて
楽天でのサービスも利用できるので便利でした~。
ついついまた買いたくなってしまいますね・・・。
アンティークやリサイクルの着物の良さって
単純に安いというのもありますが
色んな人のもとを巡って、私の所に来てくれたっていう
一期一会、運命の出会い!みたいな
なつかしさ、ワクワク感が新品には無い面白さです。
前回この着物を着ていた人はどの時代のどんな人だったのかな~
なんて思うと日本人女子の血が騒ぎます!
もっと色んな人に着物をおすすめしたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/b1558fb02b6b920d45a3baf4d0eeccae.jpg)
後ろ姿も風情があって素敵~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/8603603bc2f534efbdcb033cd1d84dd9.jpg)
私の着物は母の若い頃の着物です。
ちょっと派手すぎるのですが、梅の柄でおおめでたいお正月にぴったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/c74932ad7365bc65b5f86a764870cb12.jpg)
羽織も母のお古。さすがサイズはぴったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/1eb668ae8aaff5ba02a8d4d22f4f14a1.jpg)
おみくじで大吉を当てたYさん。喜びもひとしお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/93/1cc54398c329d0c05306cc1fba2de28a.jpg)
その後パフェを食べに行きました。
こちらも家族のお古の大島紬。
若い人が着ると可愛い幾何学模様がとてもモダンに見えてかえって新鮮!
緑にオレンジの椿の帯、こちらも洋服にはない色合わせで
とても素敵です。
昨年、職場の方と着物集会を行った事から
眠っていた着物熱が再開!今年は色々な所へ着物で出かけたいです~。
土日が休みではないので中々蚤の市で着物を買う事が出来なかったのですが
インターネットで着物を初めて購入してみました。
まずはアンティーク着物専門店
イチロウヤ
http://recycle-kimono.ichiroya.com/obi.php?gclid=CKiLg9PW7skCFYSUvAodBRIECw
ほぼ毎日新入荷が更新されるので
職場のパソコンでチェックするのが密かな楽しみだったのですが
ボーナスをきっかけに思い切って購入~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/5d785a1318b66621d5e23a2a9fe797a3.jpg)
こちらは今では作られてない古い織物銘仙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/cbe90d5fef0500022869d3ba6c2cf095.jpg)
大胆な薔薇の豪華な帯。洋服では絶対にない模様ですよね~。
でも帯結びが大変なので、切って二部式帯にしちゃいました。
イチロウヤはアンティーク着物の品ぞろえが豊富で数もすごい!
今では見かけないような珍しい柄なんかも沢山!
私が購入したのはどちらも戦前の着物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/57de2076e3bf81f9e005534879b36250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/d0c6545fb2454efd3e9df575ee7fa166.jpg)
合わせて着て早速ワインやさんへ行きました~。
大正の人みたいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/cda57ad896f3267902afd5c3a7d0f693.jpg)
小物はリサイクルショップですべてそろえました。
着物を持って行って、合う小物をお店のお婆ちゃんに探してもらいます
ショール、帯締め、帯揚げ、帯締め、半襟、下駄。
全て中古でしめて8500円也・・・
新品を買ったら10倍の値段は確実にするでしょう。
帯と着物の格が合っていないと言われたので
もう一つ気になっていたネットショップ
きもの屋小町
http://www.rakuten.co.jp/k-komachi/
でアンティークの格が低い帯を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/044200f6f9d6d423d5d76b6669aa994e.jpg)
3240円(税込み)
きもの屋小町は大手呉服屋 紺文のリサイクルショップ。
イチロウヤに比べて商品は少ないのですが
全てクリーニング済み、着れるもののみで
物によってはお直しも可能。
かなり状態が良く、商品と一緒に保存用の紙袋もついていて
楽天でのサービスも利用できるので便利でした~。
ついついまた買いたくなってしまいますね・・・。
アンティークやリサイクルの着物の良さって
単純に安いというのもありますが
色んな人のもとを巡って、私の所に来てくれたっていう
一期一会、運命の出会い!みたいな
なつかしさ、ワクワク感が新品には無い面白さです。
前回この着物を着ていた人はどの時代のどんな人だったのかな~
なんて思うと日本人女子の血が騒ぎます!
もっと色んな人に着物をおすすめしたいなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます