ちょこっと菜園記
日曜日に玉ねぎの準備をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/5e42065863e255e5a004b64812cbaf2d.jpg)
ナス4本を整理しました。3本は接ぎ木苗、1本は自根苗です。
その違いは根にありました。(根の太さと張り方に格段の差がありました)
収量も半分位だったでしょうか、苗の金額に比例しました。
来年は接ぎ木苗全てにします。(ナス・キュウリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/85ef94b252cc81f0359a449536ba6996.jpg)
堆肥と・肥料を入れて耕しました。2週間後に苗を植える予定です。
クロッカス(青・白)を10個ずつ植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/0e7cb78f3c106b0a3ce820c742a40c20.jpg)
菜園の前の花壇(自分の思いです)にスイートピーを播きました。・・・獣避けが主たる目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/7eda08b093ce7e7887f2f9b4ba7dd34e.jpg)
ちなみに、菜園より見た実家の周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/1354d68b63d9f33ca9a338ba9b56b964.jpg)
菜園は山の中がわかりますか? 獣との格闘です。
菜園の状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/bc4ec013e223a0e12bd66857e11b25da.jpg)
ホウレンソウ・チンゲンサイ・小松菜・カブにもほんの少し有機肥料を追肥しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/501d75bf1e45c687fadf166e532ed3af.jpg)
山宮大根も順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/687bb6edfbc1ce99267a919906a84583.jpg)
沢庵用大根は葉がべったりついたままです。 種類で違いがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/39bbb17dd71bfe1a5536b58d297a0d4a.jpg)
赤カブは来週収穫です。(本当に20日大根ですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/400e0959cb62d5e65d11253784d023cf.jpg)
白菜はもう窮屈そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/bd589fca5aa5faab3299bc7ff7be7d5c.jpg)
先週播いた、大根・カブ・赤カブが発芽していました。
大きくなるでしょうか?
本日の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/a267f6599d69f2738d58216ac46f4338.jpg)
ナス・トマト・ピーマン
ナスは塩漬にします。(秋茄子です、おいしいことでしょう)
まだまだ、大玉トマトがとれそうです。脇芽が伸びたものから収穫です。
来年は植える時期をずらして、長く収穫できるように挑戦してみます。
ピーマンはまだまだ、元気です。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/27138cbff21ffdfab396666c96c72815.jpg)
隣の農家のゆずです。今年は豊作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ad/214bafdd545d0e44b252d40679bf42a1.jpg)
少し頂きました。薬味もよしですが、部屋に置くと精神安定作用もあるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/981ee8431bf305b0ab97e4c5f6952f14.jpg)
その種よりの実生のゆず苗です。(2年目です。)
いつになったら、実が付くことでしょうか?。気長に待ちます。
おまけのおまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/9e9aaa57e140c4569b090985ff142357.jpg)
水仙もすっかり芽を出していました。
正月には花がみられますね。待ち遠しいです。
日曜日に玉ねぎの準備をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/5e42065863e255e5a004b64812cbaf2d.jpg)
ナス4本を整理しました。3本は接ぎ木苗、1本は自根苗です。
その違いは根にありました。(根の太さと張り方に格段の差がありました)
収量も半分位だったでしょうか、苗の金額に比例しました。
来年は接ぎ木苗全てにします。(ナス・キュウリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/85ef94b252cc81f0359a449536ba6996.jpg)
堆肥と・肥料を入れて耕しました。2週間後に苗を植える予定です。
クロッカス(青・白)を10個ずつ植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/0e7cb78f3c106b0a3ce820c742a40c20.jpg)
菜園の前の花壇(自分の思いです)にスイートピーを播きました。・・・獣避けが主たる目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/7eda08b093ce7e7887f2f9b4ba7dd34e.jpg)
ちなみに、菜園より見た実家の周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/1354d68b63d9f33ca9a338ba9b56b964.jpg)
菜園は山の中がわかりますか? 獣との格闘です。
菜園の状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/bc4ec013e223a0e12bd66857e11b25da.jpg)
ホウレンソウ・チンゲンサイ・小松菜・カブにもほんの少し有機肥料を追肥しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/501d75bf1e45c687fadf166e532ed3af.jpg)
山宮大根も順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/687bb6edfbc1ce99267a919906a84583.jpg)
沢庵用大根は葉がべったりついたままです。 種類で違いがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/39bbb17dd71bfe1a5536b58d297a0d4a.jpg)
赤カブは来週収穫です。(本当に20日大根ですね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/400e0959cb62d5e65d11253784d023cf.jpg)
白菜はもう窮屈そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/bd589fca5aa5faab3299bc7ff7be7d5c.jpg)
先週播いた、大根・カブ・赤カブが発芽していました。
大きくなるでしょうか?
本日の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/a267f6599d69f2738d58216ac46f4338.jpg)
ナス・トマト・ピーマン
ナスは塩漬にします。(秋茄子です、おいしいことでしょう)
まだまだ、大玉トマトがとれそうです。脇芽が伸びたものから収穫です。
来年は植える時期をずらして、長く収穫できるように挑戦してみます。
ピーマンはまだまだ、元気です。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/27138cbff21ffdfab396666c96c72815.jpg)
隣の農家のゆずです。今年は豊作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ad/214bafdd545d0e44b252d40679bf42a1.jpg)
少し頂きました。薬味もよしですが、部屋に置くと精神安定作用もあるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/981ee8431bf305b0ab97e4c5f6952f14.jpg)
その種よりの実生のゆず苗です。(2年目です。)
いつになったら、実が付くことでしょうか?。気長に待ちます。
おまけのおまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/9e9aaa57e140c4569b090985ff142357.jpg)
水仙もすっかり芽を出していました。
正月には花がみられますね。待ち遠しいです。