重粒子線治療患者の生きた証し by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

群馬大学重粒子線医学センター「友の会」平成24年度総会

2012-06-20 23:23:34 | 重粒子線治療
台風一過で青空が広がっています。



本日は「友の会」の平成24年度総会が前橋テレサ・イタリアンCafeで開催され、

2次会が終了し先程帰宅しました。




宿泊者は3次会の真っ只中でしょう。

飲酒は控えのはずですが・・・


詳しい記事は明日投稿致します。


台風4号上陸

2012-06-19 21:05:01 | 日記
6月の台風上陸は8年ぶりです。

群馬は午後9時現在、強い風が吹いています。雨が窓ガラスを叩きつけています。

部屋が風で揺れています。

大雨警報がたった今、テレビのテロップに流れました。



通常より早めに帰宅しましたが、もう段取りよく家の中にベランダの植物が避難完了でした。





何故かヨン様が鎮座していました。


グリーンカーテンのゴーヤと朝顔は避難のしようがありません。

なんとか耐えてもらいたいです。


花物語



親類より頂いた、トルコギキョウ、この花も好きで、種を播きましたが、発芽しませんでした。

来年はリベンジしてみます。



色の濃さが毒々しいと云われました、スカシユリ。確かにそうですね。

もう少しでカサブランカが咲きます。



小玉スイカに雌花がつきました

2012-06-18 21:36:28 | 菜園日記
蒸し暑い日でした。

明日は台風4号が接近します。被害がでない事を祈るばかりです。


日曜日は菜園にいけなかったので、会社が終わったあとに少し様子見しました。



やっとスイカに雌花がつきました、明日からの天気ではうまく受粉できないのではないでしょうか?



長ナスとピーマンの初収穫です。

長ナスは自根ですが、接木ナスより生長がよいみたいです。

ピーマンはこれから、気温が上がると収穫が間に合わなくなりますね。


花物語



紫陽花がきれいです。


本日の赤城山



やっと朝に姿が見えました。


雨の赤堀しょうぶ園

2012-06-17 19:12:56 | 名所・旧跡
朝は強い雨がありました、午後には雨もあがり強い風が吹きました。

気温も上昇して蒸し暑くなりました。久々の青空も顔をのぞかせましたが、明日は台風4号の影響で天気は下り坂です。


先月末にはほとんど開花していなかった、赤堀花しょうぶ園のお祭りが6月16日・17日に開かれました。

午後より天気が回復して、人出が予想されますので、朝の早い時間に訪れてみました。





国指定史跡「女堀」に約24,000株の花しょうぶが約500メートルにわたり咲き誇っています。















紫陽花も咲き始めています。



駐車場ではお琴の演奏が予定されていますので、準備に余念がありません。



露店も開店しています。


本日の赤城山



雨に煙っています。



午後は強風で雲が流されてきれいに姿が見えました。

PSAの推移

2012-06-16 22:20:58 | 重粒子線治療
朝から雨がしとしと降って梅雨本番ですね。

本日は、自身の一番の関心事のPSAの推移について記載します。

皆様も50歳を越したら、PSAの検査をお勧めします。




2010年06月18日 3.27 人間ドックにて初めての検査

2010年11月13日 4.46 I病院に再検査、20%のがんの可能性を示唆され、生検を行う

2011年01月12日 6.70 群大にて、生検後は上がる傾向になる

2011年02月16日 3.54 群大にて、定期検査

2011年04月06日 4.42 群大にて、定期検査

2011年05月16日 3.68 群大にて、定期検査

2011年07月01日 9.41 群大にて、重粒子線治療終了、治療後は上がる傾向の説明

2011年08月05日 2.96 群大にて、治療1ヵ月検診、順調に低下

2011年09月02日 2.16 群大にて、治療3ヵ月検診

2011年09月16日 2.04 人間ドックにて

2011年12月02日 1.67 群大にて、治療6ヵ月検診

2012年03月09日 1.31 群大にて、治療9ヵ月検診

2012年06月08日 1.80 群大にて、治療12ヵ月検診、治療後初めて上昇する、転移・再発はなしの総合判断


1年経過で2.0以下(治療後2年で2.0以下が目標)が継続しています。

上昇しましたので次回は下降して欲しいものです。


アド街ック桐生 その26

2012-06-13 22:07:31 | アド街ック桐生
2日連続の4月の陽気で、20度そこそこでした。

明日は夏日になるそうですね。

今日6月13日は、小惑星イトカワから帰還して2年を記念して「はやぶさの日」が制定されました。


本日は、桐生で有名なコロリンシュウマイです。



5月13日の読売新聞にも掲載されました。

肉が入っていない、ジャガイモが主な材料で、ソースと青のりをかけて食します。



桐生市内を移動販売車が走り回っています。



車を止めるとすぐにお客さんが集まります。



蒸かしてアツアツを食します。



4個100円のはずが、何故か7個しかありませんでした? 愛嬌ですね。


高幡不動の紫陽花

2012-06-12 22:11:47 | 名所・旧跡
梅雨本番ですね。夜は肌寒いほどです。

体調崩さないように注意しましょう!!。


本日は梅雨時に映える紫陽花の写真が日野市在住のOさんより届きました。



関東三大不動のひとつ、高幡不動尊金剛寺は6月~7月にかけて、7500株もの紫陽花(あじさい)が咲き誇るそうです。

一度訪れたい場所ですね。






こちらは、imas菜園の紫陽花です。



以前、母の日に義母にプレゼントしたものです。


おまけ



茨城・常総市よりのメーカーさんのお土産です。

にんにくせんべいです、結構な匂いがします。

玉ねぎの収穫

2012-06-11 22:02:27 | 菜園日記
梅雨の合間で、曇っていたので丁度よい気温でした。

本日は日曜日の菜園記録です。

やっと玉ねぎを収穫できました。



苗より育てたものです、大玉・中玉・小玉様々ですが、ほとんどが茎が倒れています。



こちらは、芽がでてしまった玉ねぎを時期が遅く植えましたが、トウが立ってしまったので、一緒に収穫です。



まずまずでしょうか。(買い物籠でふた籠でした)



ジャガイモの葉が少し黄色になったので、2回目の試し掘り。



まずまずです、夜には肉じゃがにしました。



トマトハウスの屋根のビニールを広げて雨に打たれないようにしました。

花も4段目まで咲いています。



春大根として播いた「山宮ダイコン」、やはり花が咲いてしまいました。

一緒に播いた春ダインは順調に生長しています。時期は大事ですね。



ロウバイに実がつきました。どうしたらよいのでしょうか?

植えると木になるのでしょうか?師匠教えて。


おまけ



菜園に続く土手に、イノシシが穴をあけました。

どうしてこんなところに出没するのでしょうか?


花物語


マリーゴールドに占領されそうです。


群大重粒子倶楽部 創刊号

2012-06-10 20:12:39 | 重粒子線治療
午前中は薄日がさして、延び延びになっていた玉ねぎを収穫しました。

蒸し暑かったので、給水をこまめに摂りながら3時間の菜園作業。

終わった時に突然頭痛がしました。首筋を冷やして頭痛薬を飲んでも治りません。

たぶん軽い熱中症ですね。

これから日差しも強くなります、皆様 熱中症には気をつけましょう。


先日、重粒子線医学センター「友の会」の総会の案内資料に、群大重粒子倶楽部の創刊号が同封されていました。





平成22年3月の立ち上げから、丸2年が経過し、治療患者総数は300名を超えた。

2012年2月末で306名、その内227名が前立腺がんで74%の割合。


告知

明日6月11日(月)午後4時52分のテレビ東京系列(地デジは7ch)の「NEWS アンサー」で特集番組があります。

皆様、番組予約の準備を。


花物語



菜園のユリも咲き始めました。


敷島公園ばら園

2012-06-09 09:25:57 | 名所・旧跡
群馬は朝から雨が降っています。いよいよ梅雨入りですね。

人生も晴ればかりではありません。雨の時もあります。

発想を切り替えて雨を楽しみましょう。


本日は6月7日昼間の敷島公園のばら園です。

5月27日にライトアップされたばらを見ようと訪れましたが、夜の花はいまひとつでした。

花はやはり自然光で見るのが良いですね。

今回は写真を加工してみました、少し雰囲気が違うと思います。

それではご覧下さい。



白が印象的な「エリナ」



ピンクが鮮やかな「ジョリアンダ」



名前はわすれました、豪華な花です。



イメージがピッタリの「オードリーヘップバーン」





撮り方によって印象が違って見える「セクシーレキシー」、今が一番華やかですね。





ボランティアによる説明を聞く事ができます。一度じっくり聞きたいですね。




白とピンクが清楚な「プリンセス ドゥ モナコ」



赤が鮮やかな「アトール」



まえばしのばら「あかぎの輝き」



紅白の梅ではありませんが、赤と白の構図。



姿も香も素晴らしい「ブルームーン」、家内が一番好きな品種です。

ばら園まつりは明日6月10日(日)まで、明日は曇りの予報ですので訪れてみてはいかがでしょうか。


来週末の6月16日(土)、17日(日)に赤堀の菖蒲まつりが開催されます。土曜日に行ってきます。

同じ場所に、紫陽花も咲くはずです。雨の紫陽花最高ですね。(少し苦しいですね)