今年もいろいろな舞台に出会うことができました。何も出ない因幡屋演劇賞ですが(笑)、感謝と喜びを込めて次の作品と方々に。先日掲載の劇評サイトwonderlandもご参照くださいませ。
*studio salt第7回公演 椎名泉水作・演出『7』(1,2)
*KAKUTAと川上弘美+Friends『神様の夜』(1,2,3,4)
*庭劇団ペニノ+メジャーリーグ タニノクロウ演出『野鴨』(1,2)
*中野成樹誤意訳・演出『家族でお食事夢うつつ』
*蜷川幸雄演出『オセロー』の高橋洋(イアゴー)
*鈴木勝秀演出『欲望という名の電車』の北村有起哉(スタンリー)
猪瀬直樹著『日本凡人伝』(新潮文庫)の扉に次の言葉が記されていて、ときどき読み返します。
「どうか、わたしの言葉が、書きとめられるように。
どうか、わたしの言葉が、書物にしるされるように。」
旧約聖書のヨブ記第19章23節で、これは口語訳ですね。
自分のブログや通信は、ほんとうに小さな発信地です。けれど読んでくださった方の心に何かが残るようなものを書きたいと願っています。ブログにお越しくださった方、劇場のチラシ置き場で通信を手に取ってくださった方、お顔もお名前も知らない方々に心より感謝いたします。今年1年ありがとうございました。来年もどうかよろしくお願いいたします。
*studio salt第7回公演 椎名泉水作・演出『7』(1,2)
*KAKUTAと川上弘美+Friends『神様の夜』(1,2,3,4)
*庭劇団ペニノ+メジャーリーグ タニノクロウ演出『野鴨』(1,2)
*中野成樹誤意訳・演出『家族でお食事夢うつつ』
*蜷川幸雄演出『オセロー』の高橋洋(イアゴー)
*鈴木勝秀演出『欲望という名の電車』の北村有起哉(スタンリー)
猪瀬直樹著『日本凡人伝』(新潮文庫)の扉に次の言葉が記されていて、ときどき読み返します。
「どうか、わたしの言葉が、書きとめられるように。
どうか、わたしの言葉が、書物にしるされるように。」
旧約聖書のヨブ記第19章23節で、これは口語訳ですね。
自分のブログや通信は、ほんとうに小さな発信地です。けれど読んでくださった方の心に何かが残るようなものを書きたいと願っています。ブログにお越しくださった方、劇場のチラシ置き場で通信を手に取ってくださった方、お顔もお名前も知らない方々に心より感謝いたします。今年1年ありがとうございました。来年もどうかよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます