田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

黒岳~お鉢平一周⑩014・9・9

2014年09月22日 02時56分21秒 | 山登り・散策の話

 上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ミョウガ  

紅葉フォトショップ 黒岳・お鉢平一周 2014・9・9

        

太陽がごあいさつの朝

台風 針路が分からず心配

夢中の時節

目立つ色彩

 

 

黒岳~お鉢平一周⑩014・9・9

北海道上川町・層雲峡 標高1984m黒岳

夏山ガイドによれば 標高差364m・上り1時間 下り40分

紅葉の始まった黒岳からお鉢一周を連載で紹介しますので

来年の参考にしていただければ幸いです

簡略説明です 

AM 9:17

 

烏帽子岳方向

北鎮岳分岐 

山頂までは登り20分 下り10分

山頂から比布(ぴっぷ)岳まで約1時間20分

中岳へ向かいます

お鉢一周の対岸は 雲の中

赤色は目立つ

先を歩く豆粒のように見える男性もハッキリ確認できます

AM 9:34

 

裏山の紅葉 本番は10月 

 

いろんなキノコが ・・・ 

「採らない 食べない」 守ると安全安心 

 

 

 

ふるさとの緑 

 

 

北海道大雪山  標高1912.2mm富良野岳に登り

標高1866m三峰山(さんぽうざん)標高1893m上富良野岳

標高1920m上ホロカメットク 経由で下山します

夏山登山ガイドによれば

富良野岳との標高差642m 登り3時間20分 下り4時間20分

2014年8月2日の記録を22回連載で紹介します

興味のある方は ご覧下さい

富良野岳⑮~三峰山~上ホロカメットク

  

 

 ふるさと 

森の中 咲く花少なく 目立つ 

 

 

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」 

秋田県仙北市 抱返の渓谷    

 

 

 

行雲流水     紅葉

紅葉本番 まもなく

大沼国定公園でも紅葉しはじめた色彩が目に入るようになりました

ここはカエデの木が多く 赤く染まった葉が魅力的です

本番は来月中旬過ぎでしょう

 

写真は小沼湖畔で撮ったものです

赤の染まり方から想像すると 今年は見ごたえがある紅葉が期待されます

 

終盤になると 小沼の入江や散策路は色彩で埋め尽くされます

歩いて落葉した紅葉を楽しむのも風流がありますよ

見頃最盛期を楽しむには 足しげく通うことが一番です 

 

 

一筆・写真 262 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分

一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分  一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分

一筆写真2014年7月分 一筆写真8月号

 

山の恵み 田舎では贅沢な嗜好品

田舎に住むと 安上がりの生活ができます 

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg 

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富良野岳⑮~三峰山~上ホロカ... | トップ | 黒岳~お鉢平一周⑪014・9... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事