田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

旭岳⑰~間宮岳~中岳温泉~裾合平・最終回

2014年09月07日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

 

上の写真は去年の今頃の光景です 

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています 

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです 

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います 

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

 お知らせ … 残暑お見舞い申し上げます 

     パソコン検査入院 13日まで休養です

       ブログの更新は 休まず

       ブログ訪問は お休みします

 

わが家の敷地で咲く花

気温低下を感じているよう

 

種をたくさんバラマキ 

来年も楽しませてくれるでしょう

砂利にも負けず

肥料も不要

まるで野武士のような強さです

背高のっぽですが 風にも負けない

しなやかな茎が 強さの源

敷地狭しと 増えて増えて増えて 困る

でも そのまま そのままにしている

増えて 困ることもあるが

無ければ 無いで寂しくなるので・・・

 

函館八幡宮 例大祭

神社祭典の渡御行列見学が大好きです

記録を連載紹介します

女神輿初陣

渡御行列に 担ぎ手が女性中心の神輿が加わった

大神輿よりひと回り小さいが それでも重さ300kg

神輿は1880年頃に使用されていた由緒あるもの

2ケ月ほどかけてピカピカに再生したそう

300kgの重さを40人ほどで担ぐことは 重労働

最初は笑顔ですが だんだんと・・・

担ぎ手を募集したそうですが まだまだ周知不足のよう

いずれ 担ぎ手が全員女性 という時代がやってくるでしょう

函館市内に残る由緒ある建造物と神輿はマッチする

練り歩く距離は 6,7km

東京・銀座に勝る賑やかさと言われた函館銀座通り

昼食会場到着 担ぎ手女性は3人まで減った

ある程度の体力は必要のようですが

交代制で担ぐので 健康な方なら大丈夫のよう

次回は2年後 

 

 

旭岳⑰~間宮岳~中岳温泉~裾合平 

海道大雪山  標高2290.3m旭岳 

標高差690m 登り2時間 下り5時間 

2014年8月1日の記録 最終回   

PM 1:06

 

人気観光スポット 姿見ノ池

墳気活動も展望できます

ここは 青空の日に来たい場所です

夫婦沼

姿見駅到着 中岳温泉から1時間55分

間宮岳から3時間15分 旭岳山頂から4時間35分

一周 6時間25分  (いずれも昼食・休憩含む)

17回に亘って紹介したコースは 旭岳山頂に登ってしまうと

後の歩きは比較的楽に歩けます

天気が良ければ 私のような初級者でも大丈夫・大丈夫

PM 1:15

車に戻ると ヘリコプターの資材運搬が再開された

天候が 少~~し回復

車に戻ると 虫が出迎えてくれた

 

 

ふるさとの緑

わが家の家庭菜園一の孝行野菜

食べても食べても・・・食べきれない 

  

 

 ふるさと 

 長い期間 苦しんでいる葉 意外と多い 

  

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

北海道奥尻島 

 

 

 

 

行雲流水       ラウンドアバウト

信号機ゼロの円形交差点 ラウンドアバウト

中国やタイなどでは珍しくない交差点です

この1日 全国15ケ所で始動したという

私も日本の田舎道で こういう交差点に出合ったことがあります

 

道路ではないが 昭和時代には学校の正面玄関前はロータリーが多かった

ラウンドアバウトはこの方式と似ている

一方通行なので 車同士の衝突も防げる効果がありそうに見えました

 

外国で見た環状交差点は スピードが出せないため 交通安全に有効と私には映りました

幹線道路には不向きなのかも知れない 

この交差点 日本はどんどん増やすそう

渋滞発生などのデメリットもありそうですが 交通事故防止に期待したい 

 

一筆・写真 250 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分 

一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分  一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分 

一筆写真2014年7月分

  

 紅葉落下してからも カラカラに枯れるまで苦しみに耐える 

 

道南の演歌歌手  

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0 

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw 

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM 

十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg 

 

 

写真家 稲場祐一 作品  

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館  

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分 

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分 

私の一筆11月分 私の一筆12月分 

函館山で咲く花々 

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌 

   


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭岳⑯~間宮岳~中岳温泉~裾... | トップ | 富良野岳①~三峰山~上ホロカ... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事