![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/c8e5b38be830143505a017345aee80e8.jpg)
洞爺湖・中島
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
田舎都会通信の表紙写真は 一日限りのアップです
火山の神秘を伝える湖が「おもてなし」の主役
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/f0b1cd5ca3c59c80c8dbfa15f01d4a9d.jpg)
行雲流水
NPO洞爺湖有珠山周辺地域ジオパーク友の会&壮瞥温泉
北海道壮瞥町 昭和20年9月20日誕生 昭和新山
四六時中 眺め続けているのは三松正夫・初代所有者です
現在は三松三朗さん・泰子さん(二代目・所有者)です
三松家所有の特別天然記念物・昭和新山は 通常は入山禁止です
しかし 年に数回開催される学習会に参加すると立ち入ることができます
私は「NPO洞爺湖有珠山周辺地域ジオパーク友の会」に入会し 毎年登らせていただいてます
先日訪れたら 透き通った青空に包まれた昭和新山が待っていました
冬の澄み切った大気が創る光景の昭和新山に出会えることは
興味のある方は写真記録をご覧下さい
昭和新山・入山 2015年04月22日
昭和新山2020 2020年11月06日
ここ数年 観光客が減少しているように感じてましたが 更にコロナウイルスの影響が追い打ちをかけそうです
賑わいを取り戻す観光地復活を願う一人です
有珠山ロープウエイ駅があり ゴンドラが昨年最新式に新調されました
小有珠&銀沼火口 2018年05月31日
有珠山・銀沼火口 2020年10月31日
昭和新山や有珠山への入山でお世話になってるので 冬は壮瞥温泉を利用しています
いろんな温泉宿泊所があるので 好みで選べます
写真の温泉は目の前が洞爺湖なので 湖の湯に浸かっているような気分になります
湖水の色彩を眺めながら浸かる湯も好いですよ
写真 真ん中辺りまでが浸かる温泉
洞爺湖と中島・羊蹄山を眺められます
右・中島の大島にある島最高峰・西山
西山・洞爺湖中島 2017年10月22日
興味のある方は写真記録をご覧下さい
雪解け進み 春前進
鵜川五郎 作品紹介378
冬の教会