![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/d2cb93cf9914b2f8f52e80e11ff7f8f1.jpg)
姿見駅~当麻乗越2017年8月30日
行雲流水
旭岳&幌尻岳死亡事故
写真は8月30日の旭岳登山口です
早朝出発したのは愛媛県からの車中泊登山者
「登山はロープウエイを使わず登らなきゃ・・・」というご教示に・・・私は
私の今回の目的は 写真左方向の当麻乗越から沼ノ平の沼を眺望することでした
旭岳ロープウエイ山頂駅付近は寒く 夏らしい雰囲気な~~し
水氷が見られる寒さでした
前日8月29日 幌尻岳(ぽろしりだけ)で3人の登山者が深さ1mの川で溺死したという 合掌
日本山岳会広島支部のパーティーというから登山熟達者だと思います
こういうベテランまで事故に巻き込む額平川は怖いですね
旭岳登山口駐車場で日本百名山を目指している方と出会いました
標高2052m幌尻岳を一泊二日で登り 29日に下山したという
ちょうど事故のあった日のようでした
名古屋からの車中泊登山者は 幌尻岳新冠コースを利用したという
田中陽気さんが利用したことで陽気コースと呼称され 利用者が急増しているという
でもお話を聞いて ムリムリムリト思いました
車でダム関連道路などを走ること約2時間
そこから登山口まで19km歩き 登山口のポロシリ山荘泊
翌日 登山口から山頂まで4時間以上かかったという
下山し その足で車まで戻られたという
今日は旭岳・明日はトムラウシ山 その後斜里岳・羅臼岳に登るという
初級者の私からすれば うらやましくなる健脚・体力です
初夏に雌阿寒岳に登ったときに出会った高齢のご夫婦は 「明日は幌尻岳新冠コースで登ります」・・・
大丈夫ですか・・・
「ゆっくり 一歩一歩 歩けば かならず山頂に到着しますよ」・・・ごもっとも 納得しました
このコースは渡涉が少なく危険が少ないという
でも初級者は無理しないほうがよさそう
先日私の山師匠・丸岡進一さんがこの新冠コースを利用して登ったという
私も登った気分になってます・・・これでガマンします