田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

北海道徳舜瞥山①2012 

2012年08月03日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

 

      田舎都会通信

 

親の血をひく 兄弟よりも・・・・・

暑さ大好き 野菜仲良し三兄弟

太陽が出ると 待ってました~~と喜ぶ

暑さ大好き 真夏歓迎

 

上海からバスで約1時間の蘇州市は

人口600万人を超える大都市

東洋のヴェニスと呼ばれ 街中を運河が通る水郷地帯

興味のある方は お立ち寄り下さい

江蘇省蘇州3

 

 

 北斗市・きじひき高原2012・8・2

高原は冷涼感をプレゼント

涼しげな白い花観賞 無料

遊び回る昆虫見学も無料

自然を楽しめる高原は 

無料のオンパレード

写真では分かりずらいが

一匹のアリが ヨイショヨイショ

大きな虫を引っ張って運んでいます

力持ちのアリ 子どもに見せてあげたい 

運の悪い葉っぱ 

幼虫には 運良し 

 山ぶとう豊作

敵は人間

登れそうもない高所に実を着け 防御万全

 

 北海道徳舜瞥山2012 

北海道伊達市 徳舜瞥山(とくしゅんべつやま)標高1309m 

2012・6・29に登った状況をシリーズで紹介します 

興味のある方は お立ち寄り下さい

徳舜瞥山2012 

 

 

 

パチリ 雲南省

 

 

 ふるさと 

近所の花壇は 

あじさいオンパレード 

 

 渡島大野駅50周辺北海道新幹線 

2015年 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は函館本線・渡島大野駅

駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める

私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です

日々変化する駅周辺の様子を シリーズで紹介しています

渡島大野駅前 付帯工事も本格化してきた

2~3日ごぶさたすると 様変わりする

関連工事も順調に進捗しているよう 

 

鵜川五郎 作品紹介551

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 鳥の群れる島 1971年作品

 

 

 行雲流水       街歩き

自然の中を歩くのも好い

しかし たまには街歩きも好いなあ

 

街を歩くと 新しい発見に出合える

若者の感覚を知ることも出来るような気もする

 

先日街を歩いていたら 写真のタイヤに出合った

オシャレな自転車に

「塗料で描いたのかなあ」と思ったが 違った

ゴムそのものの色彩でした

でも もったいなくて乗れないなあ 

 

 

人気ブログランキング

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの頃チャンネル(2010年08月... | トップ | 徳舜瞥山②2012  »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事