田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

いちご栽培

2021年01月31日 03時18分19秒 | 農業の話

 いちご

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

 

 行雲流水  いちご栽培

北海道北斗市 大野平野

いちご栽培の作業 はじまり 始まり

雪を被っていたいちご苗 休養休眠から目覚める時節となりました

鉄骨ハウスにビニールが被せられ いよいよポカポカ陽気環境での成長となります

黒い粒々は 雪を早く解かすための消雪材です

鉄骨ビニールハウスの中に 熱を逃さないためのビニールを貼り 二重の逃熱対策

さらに苗の列ごとにビニールトンネルを作り 三重逃熱対策で成長を促します

冬の野菜栽培は本州と比べると経費が嵩みます

花が咲いても ハチさんがいなければ 実の着かない「花咲かいちこ」です

購入したハチさんを放すのですが 運が悪いと働かないこともあるそう

病害虫など油断禁物のいちご栽培です

いちごは日持ちが短いので 価格の高い東京方面への出荷は無理

地元の市場などが出荷販売の主戦場です

友の栽培するいちごは 旨い

旨い理由は 特殊な肥料を使用しているからだという・・・これ以上は聞けない

今年も至福の味を・・・です

最近 高価ないちごも登場しています

興味のある方は 下記過去記事をご覧下さい

過去記事 いちご

2019年06月09日 05時21分34秒 | 農業の話

自由人の記録・総集編 自遊人の記録・総集編  自遊人の記録・総集編①

 ふるさと 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

29日未明 冬将軍様・わが家で大暴れ

ありがた迷惑なアルプス山脈をプレゼントされました

玄関風除にもマスクのイタズラして・・・

わが家は 去るものは追わずです 

鵜川五郎 作品紹介338  鵜川五郎・作品 総集編

 オロフレ峠 1975年作品 

 

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

江差追分・優勝しても一生精進 江差追分節・魂の唄を聴く  

 ふくろう・大沼国定公園   大沼だんご・車内販売に

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

虹の仲間の森


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しみ奪うコロナウイルス | トップ | 寒川部落跡・函館山散策2021 »

農業の話」カテゴリの最新記事