上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
標高1108.3m 初夏の袴腰岳
神威岬①
シャコタンブルーのソフトクリームがお出迎えしてくれる
先端の灯台までは 徒歩約30分前後
支笏洞爺国立公園 標高1898m羊蹄山
登別温泉④地獄谷
温泉ランキング上位の人気温泉は
街も散策路も整備が行き届いています
地獄谷には源泉穴が15ケ所
11種類の泉質があり 「温泉デパート」のようです
噴湯した流れを見ると
種類の多さが 何となく分かる気分になります
ふるさとの緑
緑の団扇 見てるだけで涼しい気分
新函館北斗駅229 周辺・北海道新幹線
2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」
開業まで最大 あと630日
8日 札幌延伸のための
北斗市村山トンネルの安全祈願式が行われた
いよいよ札幌までの工事に着手
あとは完成年度短縮が課題
1日も早い開通を期待したい
新幹線の工事は 道路から見学できる場所も多い
レールの上をユンボなどの建設機械が自由に走り回って
作業する光景は 効率的に映ります
しかし 細かな作業 建設機械は苦手のよう
手作業に頼る工事もあるようです
写真はスコップにロープを括りつけ
それを引っ張って手助けしている光景です
機械力と人力のミックス作業で
効率よく工事は進捗しているよう
ふるさと
牛さんのロールケーキ?
天候に恵まれて育つと 味は最高のよう
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 宮崎県高千穂町
行雲流水 害虫
今年は虫にヤラレッパナシ
ダニに食いつかれただけで 治るまで1ケ月も痒みと格闘した
毛虫のような虫にも刺されたのか 触ったのか 痒みとの格闘は いまだ続いている
半袖姿での登山が定番なので しょうがない しょうがない
若い頃から夏場に太陽を肌を晒すと 厳冬を乗り切れると思い込んでいる私です
そのため ゴルフに熱中していた時も 帽子不要 腕の皮も剥け放題でした
友達や仲間からは 皮膚ガンになるよと忠告されたが いまだ無事
写真のように分かりやすい場所に虫がいると助かる
ガンバレヨ と声をかけて通り過ぎができます
しかし 藪のような登山道では・・・あとの祭りが多い
今年は害虫が大量発生しているらしい
皮膚科のお世話にならないよう 注意したいと思ってはいるのだが・・・
一筆・写真 191 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分
人口減少 少子高齢化
田舎の伝統を守るには 悩み
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌