昨日10月10日は「銭湯(1010)の日」。東京に住んで銭湯をこよなく愛するゴウ先生、関連記事がないかと思って探していたら、こんな関連記事を探しました。
**********
苦境の銭湯 集客タッグ 10月10日 裸の付き合いを 共同で割引やイベント 福岡市の21軒(西日本新聞) - goo ニュース
2009年10月10日(土)17:30
い-い湯っだっな-、ハハハン‐と鼻歌が聞こえてきそうな銭湯が、苦境に立たされている。1980年代に400軒はあった福岡県内の銭湯は現在、79軒にまで減った。家庭風呂が普及し、銭湯とは別分類されるスーパー銭湯と競合するなど経営環境は厳しい。わずか21軒となった福岡市内の銭湯店主たちは「銭湯文化を絶やすな」とスクラムを組んで対策に取り組んでいる。きょう10月10日は銭湯の日。入浴料を割り引いて客を呼び込む。
1956年創業の「本庄湯」は、おしゃれなカフェやマンション、ホテルが並ぶ福岡市中央区の今泉地区にある。店主の石川栄昭(たかあき)さん(74)は「おやじが始めたとき、周りは風呂屋がたくさんあった」と懐かしむ。
福岡県の条例に基づく入浴料で営業する同市内の公衆浴場(銭湯)は21軒。55年(203軒)の約1割だ。県公衆浴場生活衛生同業組合福岡市支部の中島勝美支部長は「銭湯の存在意義が薄れつつある」という。
同支部によると、家に風呂がある世帯は9割を超え「学生アパートは風呂なし」は昔の話に。今は、湯につからずにシャワーで済ませる若者も少なくない。
県が昨秋実施した調査では、県内の銭湯1軒当たりの1日平均利用者数は38.7人で、99年(71.7人)の半分程度だった。入浴料が440円の今、1軒の1日平均売り上げは2万円以下という計算。スーパー銭湯に押され、建物の老朽化とともに廃業する銭湯が後を絶たない。
「同業他社をライバル視してはいられない」。福岡市内の店主たちは約10年前から団結して危機打開策を練るようになった。ショウブやリンゴを湯に浮かべるイベントをほぼ毎月1回、同時期に行い、毎月22日は「夫婦の日」として夫婦で来場した客の入浴料を、2人で500円にする割引サービスも共同実施。10月10日は入浴料を一般300円、小学生以下は無料に割り引く。
スポーツ愛好者に運動後に銭湯で汗を流してもらおうと、脱衣所を提供し、荷物を無料で預かるサービスも2007年に始めた。ジョギング利用が多い大濠公園(福岡市中央区)から約500メートルにある「西公園浴場」(同区)の店主の妻、末益るみさんは「東京に多い『銭湯ランナー』が、福岡でも増えれば」と期待する。
再び本庄湯。ここの風呂には備長炭が入れられており、湯のやわらかさが特徴だ。その魅力を守り続ける石川さんが番台で言った。「お湯に癒やされるのか、風呂上がりに暗い表情の人はいない。お客さんの笑顔を励みに、これからも風呂を沸かし続けますよ」
=2009/10/10付 西日本新聞夕刊=
**********
銭湯の経営はどこでも大変のようですが、東京ではリニューアルして清潔で高級感の漂う銭湯が人気を呼んでいます。古い銭湯にも味はありますが、新しい銭湯の機能性もありがたい。いろいろな銭湯が楽しめる状況が続いてくれればと願わずにはいられません。
ちなみに、当英語塾INDECでは昨日の旧体育の日と明日の新体育の日の間の今日、会員有志とジョギングをして銭湯で汗を流し、そして食事をするというINDEC Jogging Clubの初会合を行います。
こんな企画を立てられるのも(東京だと)450円で大きなお風呂にゆっくり入れる銭湯があるから。なくなってもらっては困ります。
そして、INDECに入会して英語を勉強しながら、一緒にジョギングと銭湯を楽しんでみませんか。
INDECは、夢と希望をもった若者を応援しています!
公式サイト: http://indec.jp
**********
苦境の銭湯 集客タッグ 10月10日 裸の付き合いを 共同で割引やイベント 福岡市の21軒(西日本新聞) - goo ニュース
2009年10月10日(土)17:30
い-い湯っだっな-、ハハハン‐と鼻歌が聞こえてきそうな銭湯が、苦境に立たされている。1980年代に400軒はあった福岡県内の銭湯は現在、79軒にまで減った。家庭風呂が普及し、銭湯とは別分類されるスーパー銭湯と競合するなど経営環境は厳しい。わずか21軒となった福岡市内の銭湯店主たちは「銭湯文化を絶やすな」とスクラムを組んで対策に取り組んでいる。きょう10月10日は銭湯の日。入浴料を割り引いて客を呼び込む。
1956年創業の「本庄湯」は、おしゃれなカフェやマンション、ホテルが並ぶ福岡市中央区の今泉地区にある。店主の石川栄昭(たかあき)さん(74)は「おやじが始めたとき、周りは風呂屋がたくさんあった」と懐かしむ。
福岡県の条例に基づく入浴料で営業する同市内の公衆浴場(銭湯)は21軒。55年(203軒)の約1割だ。県公衆浴場生活衛生同業組合福岡市支部の中島勝美支部長は「銭湯の存在意義が薄れつつある」という。
同支部によると、家に風呂がある世帯は9割を超え「学生アパートは風呂なし」は昔の話に。今は、湯につからずにシャワーで済ませる若者も少なくない。
県が昨秋実施した調査では、県内の銭湯1軒当たりの1日平均利用者数は38.7人で、99年(71.7人)の半分程度だった。入浴料が440円の今、1軒の1日平均売り上げは2万円以下という計算。スーパー銭湯に押され、建物の老朽化とともに廃業する銭湯が後を絶たない。
「同業他社をライバル視してはいられない」。福岡市内の店主たちは約10年前から団結して危機打開策を練るようになった。ショウブやリンゴを湯に浮かべるイベントをほぼ毎月1回、同時期に行い、毎月22日は「夫婦の日」として夫婦で来場した客の入浴料を、2人で500円にする割引サービスも共同実施。10月10日は入浴料を一般300円、小学生以下は無料に割り引く。
スポーツ愛好者に運動後に銭湯で汗を流してもらおうと、脱衣所を提供し、荷物を無料で預かるサービスも2007年に始めた。ジョギング利用が多い大濠公園(福岡市中央区)から約500メートルにある「西公園浴場」(同区)の店主の妻、末益るみさんは「東京に多い『銭湯ランナー』が、福岡でも増えれば」と期待する。
再び本庄湯。ここの風呂には備長炭が入れられており、湯のやわらかさが特徴だ。その魅力を守り続ける石川さんが番台で言った。「お湯に癒やされるのか、風呂上がりに暗い表情の人はいない。お客さんの笑顔を励みに、これからも風呂を沸かし続けますよ」
=2009/10/10付 西日本新聞夕刊=
**********
銭湯の経営はどこでも大変のようですが、東京ではリニューアルして清潔で高級感の漂う銭湯が人気を呼んでいます。古い銭湯にも味はありますが、新しい銭湯の機能性もありがたい。いろいろな銭湯が楽しめる状況が続いてくれればと願わずにはいられません。
ちなみに、当英語塾INDECでは昨日の旧体育の日と明日の新体育の日の間の今日、会員有志とジョギングをして銭湯で汗を流し、そして食事をするというINDEC Jogging Clubの初会合を行います。
こんな企画を立てられるのも(東京だと)450円で大きなお風呂にゆっくり入れる銭湯があるから。なくなってもらっては困ります。
そして、INDECに入会して英語を勉強しながら、一緒にジョギングと銭湯を楽しんでみませんか。
INDECは、夢と希望をもった若者を応援しています!
公式サイト: http://indec.jp
知りませんでした。
今では、スーパー銭湯ばかり行ってしまいますが、普通の銭湯もいいですよね。
味があるし…。