夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

中国の日本侵略の記録、鷹島に見つかる

2011年10月22日 07時52分34秒 | 時事放談: 国内編

いやあ、懐かしい名前を発見して胸躍りました。

**********

元寇の船、長崎・鷹島沖で発見 原形とどめる(朝日新聞) - goo ニュース

2011年10月20日(木)20:18

 長崎県松浦市の鷹島沖の海底に、13世紀の元寇(げんこう)の沈没船がほぼ原形をとどめた形で埋まっていることが分かった。琉球大法文学部の池田栄史(よしふみ)教授(考古学)らの研究チームが20日、明らかにした。この海域では元寇船のものとみられる船の木材や武器などがこれまでにも引き揚げられているが、船体の構造を保った状態で確認されたのは初めてだ。

 池田教授らによると、元寇船は鷹島沖合の水深20~25メートルの海底にあり、約1メートルの砂泥に埋まって横たわった状態で見つかった。

 船の背骨にあたる重要な部材(竜骨=キール)が幅約50センチ、長さ約15メートルにわたって確認され、キールの両側に沿って外板が2~5メートルの範囲で並んでいた。

神風で沈んだ元寇の軍船、長崎・松浦沖で発見(読売新聞) - goo ニュース

2011年10月21日(金)01:50

 長崎県松浦市・鷹島沖の伊万里湾で、鎌倉時代の 元寇 ( げんこう ) (弘安の役、1281年)の際に沈んだとみられる元の軍船が発見された。

 発掘を続けていた琉球大の池田栄史教授(考古学)が、20日明らかにした。鷹島周辺ではこれまで元軍の船材の一部やいかり石、砲弾などが出土しているが、原形をとどめた船体がまとまって見つかったのは初めて。

 船体は鷹島の南、水深20~25メートルの海底を約1メートル掘り下げた層で昨年発見され、今年9月30日から本格的な調査を行っていた。船底の背骨にあたるキール(竜骨、幅50センチ、長さ15メートル)と、その両舷側から、幅15~25センチ、厚さ10センチ、長さ1~10メートルの船底・船腹の板材が多数見つかった。キールの両側には白灰色の塗料が塗られていた。

 中央にキールが通っている船底構造のほか、船材上に中国陶磁器の破片や中国特有のレンガである 磚 ( せん ) があったことから、元の軍船と判断された。キール先端にはさらに部材をつなぐ加工があり、全長は少なくとも20メートルに達するとみられる。

 鎌倉時代、中国・元のフビライは日本に服属を迫るため、2度にわたり朝鮮半島の高麗との連合軍で来襲した。文永の役(1274年)に続く弘安の役では、約4400隻からなる大船団で、14万人の将兵が攻めよせ、一部が博多などで戦闘を繰り広げた。その後、船団が鷹島周辺に集結した際に「神風」と呼ばれた暴風雨で、大半が壊滅したとされる。

 日本列島では縄文、弥生時代の丸木舟が出土した例はあるが、木材を組み合わせた中世以前の構造船が原形をとどめて出土したのは初めて。構造船としては最古の発見例となる。

**********

鷹島は、40年前、子供のときによくキャンプに行った島です。そのときに神社に入ると、天井一面に元寇の合戦風景が描かれていて、子供心に怖かった思い出があります。そういえば、当時から、「元寇の島」という売り出し方をしていたように記憶します。ちなみに場所は、朝日の記事に付いた地図で確認してください。

中国は大東亜戦争で日本が侵略したと言い続けますが、あの国はいまも他国を侵略し続けているように、昔も侵略大好き帝国。中国政府が「倭寇」と言って来たら、こちらは「元寇」で切り返すようにいたしましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全然変わっていない自民党の... | トップ | 円周率10兆桁を達成した日本人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 国内編」カテゴリの最新記事