ニュージーランドとオーストラリアの政府は、立派。日本政府にその爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです。
**********
【シドニー時事】ニュージーランド政府は26日、たばこ税を2017年から4年間、毎年10%ずつ引き上げると発表した。現在でも20本入り1箱が20NZドル(約1500円)と高いが、20年には30NZドル(約2200円)になる。
政府は「25年までに禁煙国家になる」との目標を掲げている。増税は違法販売や密輸入を助長し、低所得層の負担を重くするとの批判があるものの、保健省幹部は「喫煙に関連した深刻な疾病を減らす」と効果を強調した。
NZの現在の喫煙率は15%。増税で喫煙率が下がっても、4億2500万NZドル(約315億円)の税収増を見込めるという。
たばこ価格が世界最高水準にある隣国オーストラリアも今月、たばこ増税を発表。25本入り1箱が25豪ドル(約2000円)から20年には40豪ドル(約3200円)になる。
**********
国民の禁煙率を下げつつつも、タバコ税からの収入は減らさない。その分岐点が、日本のタバコの4倍から6倍の値段というわけでしょう。みごとな経済合理的発想です。
日本もそのようにすればよいのです。そしたらば、タバコを買ってくれる人は、多額の税金を納めてくれていることを国民全部が理解するわけで、みんなから感謝されることでしょう。ただし、公共の場所でタバコを吸えば、罰せられるようにしなければいけません。
ともあれ、「ふるさと納税」と同じくらいの感覚でタバコの値段を決めれば、これはこれですばらしいことです。政治家の奮起を期待します。まあ、マスゾエ・レベルの政治屋では実行不可能でしょうが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます