夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

日本の豊かさは世界17位、韓国にも負ける

2014年07月25日 03時52分32秒 | 時事放談: 国内編

重要な結果です。記録しておきましょう。

**********

「生活の豊かさ」日本は17位に…中国91位(読売新聞) - goo ニュース
2014年7月24日(木)21:47

 国連開発計画(UNDP)の2014年版「人間開発報告書」が24日発表され、平均余命や教育水準、所得などのデータを基にした「生活の豊かさ」で、日本は17位だった。

 前年の16位(発表時は10位。その後修正)から順位を下げたものの、報告書は東日本大震災を経験した日本などを参考に、災害に強い社会整備の必 要性を強調した。都内で行われた発表会見に出席した安倍首相は、「我が国は防災分野でリーダーシップを発揮していく」と述べた。「生活の豊かさ」の上位3 か国はノルウェー、オーストラリア、スイスで、主要国では米国5位、ロシア57位、中国が91位だった。


日本の豊かさ17位、前年から1つ下がる
2014年7月24日18時0分  スポーツ報知

 国連開発計画(UNDP)は24日、2014年版「人間開発報告書」を発表、国民生活の豊かさを示す「人間開発指数(HDI)」で日本は17位と、前年の16位と比べほぼ横ばいだった。

 一方、男女間格差を示す「ジェンダー不平等指数(GII)」は前年より数値が悪化し格差が拡大、ランクも25位と13年版の21位から後退した。

 今年の報告書のテーマは「脆弱(ぜいじゃく)を脱し強靱(きょうじん)な社会をつくる」。防災の重要性についても触れ、東日本大震災では「津波早期警報システムや厳格な建築基準」などにより多数の命が救われたとし、全世界で時間をかけてインフラ、教育などに投資し、防災レベルを高めるべきだとした。

 報告書は、世界で22億人が貧困か貧困に近い状況に置かれていると指摘。全労働者の半分近くに当たる15億人が非正規雇用で、世界人口の8割が年金など包括的な社会保障を受けていないとして、各国に改善を促した。

 UNDPは13年版報告書で日本のHDIの順位を10位と発表していたが、その後、新しいデータを使って再計算し、16位に修正した。(共同)

日本豊かさ17位にダウン 国連の人間開発報告書
産経新聞 2014.7.24 14:22

 国連開発計画(UNDP)は24日、2014年版「人間開発報告書」を発表、国民生活の豊かさを示す「人間開発指数(HDI)」で日本は17位と、前年からランクを一つ落とした。UNDPは13年版では日本を10位としていたが、その後の再計算で16位に修正した。

 今年の報告書のテーマは「脆弱を脱し強靱な社会をつくる」。防災の重要性についても触れ、東日本大震災では「津波早期警報システムや厳格な建築基準」などにより多数の命が救われたとし、全世界で時間をかけてインフラ、教育などに投資し、防災レベルを高めるべきだとした。

 報告書は、世界で22億人が貧困か貧困に近い状況に置かれていると指摘。全労働者の半分近くに当たる15億人が非正規雇用で、世界人口の8割が年金など包括的な社会保障を受けていないとして、各国に改善を促した。(共同)



■人間開発指数2014年ランキング 1位ノルウェー、日本17位、韓国15位

順位 国・地域名

1   ノルウェー
2   オーストラリア
3   スイス 
4   オランダ 
5   米国 
6   ドイツ
7   ニュージーランド
8   カナダ
9   シンガポール 
10  デンマーク

11  アイルランド 
12  スウェーデン 
13  アイスランド
14  英国 
15  香港 
15  韓国 
17  日本 
18  リヒテンシュタイン 
19  イスラエル 
20  フランス 

※UNDPのHPより作成

**********

アジアで4番目。韓国よりも低いという評価なのですから、情けなくなります。都議会のセクハラやじに代表されるように、日本は女性にはまだまだ辛い国ですし、より豊かな国になるためにも、もっと努力が必要です。

目標は、アメリカとドイツ。このレベルにまで達するときがきたら、日本もがらりと変わっていることでしょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界ジュニア陸上開幕、男子1... | トップ | 五島列島を救う方法を国全体... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 国内編」カテゴリの最新記事