夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

受動喫煙で、大量の発がん性物質が身体に付着している

2014年07月27日 06時42分00秒 | 離煙ニュース: 科学編

これは、タバコと縁を切りたい離煙者にとってはのっぴきならない事実です。タバコを吸わないのに、喫煙が原因の発がん物質が大量に身体についてしまっているかもしれないというのですから。

**********

換気扇の下もダメ?タバコ煙の“残留物”が幼児の発がんリスクを高める
近藤 辰也 
IRORIO 2014年07月26日 10時00分

非喫煙者がたばこの煙(副流煙)を吸ってしまう「受動喫煙」の影響は今や誰もが認識するところ。オフィスを含め、公の場ではほとんどたばこが吸えなくなり、分煙化、禁煙化が進んでいる。

家庭でも室内ではたばこを吸わない、換気扇の下で吸っているという喫煙者も多いだろう。しかし、副流煙の影響は予想以上に“しぶとい”ようだ。

一般家庭の副流煙残留物を調査

カナダのヨーク大学、スペインのロビーラ・イ・ビルジリ大学らの研究チームは、喫煙者がいる家庭といない家庭の両方について、副流煙残留物、すなわち、たばこの副流煙が消えた後も、壁、床、テーブルなどの表面に付着して残る重金属や発がん物質を含む有毒な成分の濃度を調べ、発がんリスクを推定した。

具体的には、各家庭のハウスダストを集め、複雑なマトリックスから目的の成分を高精度に分離できる「包括的2次元ガス・クロマトグラフィ」と呼ばれるシステムを用いて、発がん物質であるN-ニトロソアミンと「たばこ特異的ニトロソアミン(TSNA)」の濃度を検出した。

これらの物質は室内の家具や床の表面に堆積したニコチンが大気中の亜硝酸等と反応すると、大気中に再び放出されるもの

6割以上の家庭が幼児の発がんリスク基準を上回る結果に

発がん性物質に関する最新資料適用し、とりわけ1~6歳のリスクに関して見たところ、喫煙家庭の77%(約4分の3)、非喫煙家庭の64%(約3分の2)が米国環境保護庁が定めるリスク基準の上限を超える状態にあることが分かった。

たばこがなくならない限り、リスクは消えない

この結果を受け、研究者は「非喫煙者の家庭からこれだけの濃度のTSNAが検出されている事実は、外部の喫煙環境で形成されたTSNAが長期にわたって存続し、非喫煙者に付着して家庭に持ち込まれていることを示唆している」と述べ、「受動喫煙のリスクは、タバコが世の中から消滅しない限りなくならない」と指摘している。

ヨーク大学らの研究結果は『Environment International』に発表された。

**********

つまりは、親がたとえタバコを吸わなくても、喫煙者の近くに寄っただけで、その子供はTSNAを大量に浴びてしまうということです。小さなお子さんが近くにいる方は、その子の将来を考えれば、喫煙者の近くに寄ることは避けたほうがよいということでもあります。

恐るべき受動喫煙。用心しないといけません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五島列島を救う方法を国全体... | トップ | 日本の大学が授与する「博士... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

離煙ニュース: 科学編」カテゴリの最新記事