寂しいですね。こういうすばらしい施設を残せない日本の貧しさすら感じます。
**********
ホテル西洋銀座、31日閉館=26年の歴史に幕(時事通信) - goo ニュース
2013年5月30日(木)14:23
宿泊客の相談・要望に応える「コンシェルジュサービス」を日本で初めて導入したことで知られる東京・銀座の高級ホテル「ホテル西洋銀座」が31日で閉館し、26年の歴史に幕を閉じる。
1987年3月、セゾングループの旗艦ホテルとして銀座テアトルビル内に開業。客室数は77室と小規模ながら、利用客へのきめ細かいサービスが人気を集めていた。
セゾングループの経営悪化に伴い東京テアトル傘下となったが、東京テアトルの財務改善のためホテルが入居する銀座テアトルビルの売却が決定した。
ビルに入居する映画館「銀座テアトルシネマ」と劇場「ルテアトル銀座byPARCO」も31日に閉館する。跡地利用は未定という。
ホテル西洋銀座が閉館…長嶋氏ら惜しむ声
日刊スポーツ
小規模ながら質の高いサービスが評判で、著名人に愛された高級ホテル「ホテル西洋銀座」(東京都中央区)が31日、閉館した。営業終了後、戸張浩幸総支配人やスタッフが玄関前に並んで閉館セレモニーを実施。
ホテル西洋銀座は1987年に開業した。客室数は77で、平均客室面積は60平方メートル。宿泊者の相談に乗る「コンシェルジュ」や、執事のように要望に応える「バトラー」といったサービスをいち早く導入したことで知られる。
ホテルのホームページには、麻生太郎財務相や歌舞伎俳優の松本幸四郎さん、元巨人監督の長嶋茂雄さんらから閉館を惜しむ声が寄せられた。
ホテルが入る「銀座テアトルビル」を親会社の東京テアトルが売却することになり、閉館が決まった。同じビルの映画館で芸術作品を中心に上映してきた「銀座テアトルシネマ」や、数々の名舞台を生んだ劇場「ル テアトル銀座」も閉館。銀座の文化拠点が姿を消す。
東京テアトルは、ホテルで人気だった洋菓子を販売する店を6月12日に日本橋三越本店(同)にオープンする。(共同)
[2013年6月1日6時39分]
さよならル・テアトル銀座…黒柳さん感慨深げ(読売新聞) - goo ニュース
2013年5月31日(金)21:00
演劇から落語会まで幅広く公演を行った東京・銀座の劇場「ル・テアトル銀座」が31日、1987年以来の歴史を閉じた。
最終公演に主演した女優の黒柳徹子さん(79)は終演後、「こんなにいい劇場はなかった」と感慨深げにあいさつした。
「銀座セゾン劇場」として開場。2000年に経営主体が替わった後は今の名称でミュージカルや歌舞伎なども上演、銀座の文化拠点の一つだった。劇 場が入るビル売却に伴い閉館が決定。この日、同じ建物内の映画館「銀座テアトルシネマ」に加え、「ホテル西洋銀座」も営業を終えた。
長らくこの劇場で公演を続けた黒柳さんはカーテンコールで「思い出がいっぱい詰まっているが、前に進むしかない」と語り、客席に盛んに手を振っていた。
黒柳徹子、劇場閉館を惜しむ「誇りでした」(サンケイスポーツ) - goo ニュース
2013年6月1日(土)07:03
女優、黒柳徹子(79) の主演舞台「ステラとジョーイ」の最終公演が31日、東京・ル テアトル銀座で行われ、同劇場が閉館した。同劇場の26年の歴史で30演目を演じ、「この 舞台に毎年立ち続けることを、たくさんの俳優や女優からうらやましいと言われ、それが誇りでした」と別れを惜しんだ。「泣かないで別れを告げると決めてま すので…」と声を詰まらせたが、涙は見せずに幕を閉じた。来春、劇場を替えて主演舞台を行うことも発表した。
**********
これだけ高い評価を得るホテル・劇場・映画館を抱えながら、26年で終わりにしてしまう日本。こんなことが二度と起こらないためには、強い経済力が必要です。アベノミクスが、日本経済再生の一弾となることを期待してやまない理由のひとつです。
それにしても、ホテル西洋銀座には一回くらい泊まってみたいものでした。貧乏英語塾長には、高嶺の花でしたが。残念。無念。
日本経済のせいではありません。
ただ単に、ゲストの支持がなくなったからです。
また、ホテル業自体が極めて事業収支的には厳しい産業だからです。
新規出店はありますが、単体での経済合理性を求めて立てられるのは、宿泊特化型ばかりです。