喫煙者がブータンに行くときは、相当な覚悟が必要ですぞ。
**********
禁煙法を施行したブータン、初の逮捕者は「僧侶」
ロイター 2011年 01月 31日 14:40 JST
[ティンプー 28日 ロイター] 今月から厳しい禁煙法が施行されたブータンで、仏教の僧侶が初の逮捕者となり、禁錮5年の判決を言い渡される可能性があることが分かった。
地元紙クエンセルの28日の報道によると、僧侶はかみたばこ72パックを所持していたとして逮捕されており、違法にたばこを入手し使用した容疑がかけられている。
仏教の教義でたばこが悪いものだとされているブータンでは、2005年からたばこの販売が禁止されていたが、インドからの密輸が横行していた。しかし新しい法律では、警察が家の中を捜査することが許されており、たばこを販売した人や、税関を通過した証明のない外国のたばこを所持している人は実刑判決を受ける可能性がある。
今回逮捕されたのは400年の歴史がある僧侶学校の24歳の生徒で、自分が使用するためにインドの国境の町でたばこを購入したと供述。地元メディアによると、新しい法律を知らなかったと説明しているという。
**********
たばこを吸う人間がいるから、居酒屋にも入れないでいる離煙者のことを少しは考えてくれという感じ。にもかかわらず、「禁煙ファシズム」などという不埒なことを言い出す人間が出てくるのを見ると、日本もブータンを見習っても構わないかなと思う今日この頃です。
**********
禁煙法を施行したブータン、初の逮捕者は「僧侶」
ロイター 2011年 01月 31日 14:40 JST
[ティンプー 28日 ロイター] 今月から厳しい禁煙法が施行されたブータンで、仏教の僧侶が初の逮捕者となり、禁錮5年の判決を言い渡される可能性があることが分かった。
地元紙クエンセルの28日の報道によると、僧侶はかみたばこ72パックを所持していたとして逮捕されており、違法にたばこを入手し使用した容疑がかけられている。
仏教の教義でたばこが悪いものだとされているブータンでは、2005年からたばこの販売が禁止されていたが、インドからの密輸が横行していた。しかし新しい法律では、警察が家の中を捜査することが許されており、たばこを販売した人や、税関を通過した証明のない外国のたばこを所持している人は実刑判決を受ける可能性がある。
今回逮捕されたのは400年の歴史がある僧侶学校の24歳の生徒で、自分が使用するためにインドの国境の町でたばこを購入したと供述。地元メディアによると、新しい法律を知らなかったと説明しているという。
**********
たばこを吸う人間がいるから、居酒屋にも入れないでいる離煙者のことを少しは考えてくれという感じ。にもかかわらず、「禁煙ファシズム」などという不埒なことを言い出す人間が出てくるのを見ると、日本もブータンを見習っても構わないかなと思う今日この頃です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます