TVをもたない貧乏英語塾長、東京マラソンをTVで観たことがなく、はとバスが同マラソンに役立っていたとは下の記事を読むまで知りませんでした。しかも、実に面白いのです。記録しておきましょう。
**********
東京マラソンの不思議。リタイアランナーを乗せる収容バス、なぜ「はとバス」が担うのか?
国内最大級の市民マラソンの祭典「東京マラソン2019」。今年で13回を数える大会のこれまでの完走率は、平均で約96%超。なんと参加したランナーのほとんどが完走しているんです。しかし、体調不良や突然のアクシデント、関門タイムオーバーで失格となってしまったなどなど、約4%のリタイア者がいることも事実。
そんなリタイアとなったランナーをフィニッシュエリアまで輸送するのが「収容バス」。「収容」の大きな垂れ幕を付けた黄色いバスが、各関門で待機する姿や最後尾ランナーの後ろにジワジワと迫る様子をTV中継などで目にしたことがある方も多いことでしょう。あの収容バスの正体は、そう、東京観光で親しまれている「はとバス」なんです。
そこで、2007年の第1回大会から収容バスを運行し、リタイアしたランナーを収容し続けるはとバスさんに、収容バスについてお話を聞いてきました。(後略)
**********
長すぎるので、全部引用はできません。ですが、はとバスが採用された理由、収容バス・関門バスの運行の難しさと悦びが描かれていて、興味深い限りです。さすがはとバスと感心したくなる、東京を知り尽くした凄味を感じました。ぜひ、上掲記事をお読みください。
参加ランナーとしては、はとバスさんにお世話にならないのが、いちばんなのではありましょうが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます