さすがジョンソン・エンド・ジョンソン、やることが徹底しています。ダメなものはだめなのです。
**********
「勤務中は禁煙、オフィス外もダメ」 米J&J日本法人(朝日新聞) - goo ニュース
2007年1月19日(金)22:25
勤務中はオフィスの外でもたばこを吸ってはいけません――。米医療用品大手の日本法人ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、医療機器を扱う事業の全従業員に対し、所定の労働時間内は、たばこ製品の喫煙を禁止する制度を1月から導入した。職場はもちろん、社外でも一切の喫煙を禁止するという内容だ。「健康に貢献する企業として、安全で健康的な職場環境を社員に提供するため」としている。
日本法人の全従業員約2500人のうち、メディカルカンパニーの契約・派遣・業務委託社員を含む全従業員約1800人が対象。昼食時間など規定の休憩時間を除き、原則午前9時~午後5時40分の労働時間内はあらゆるたばこ製品の喫煙を禁止する。社主催のイベント、諸活動をはじめ、商用車での喫煙も禁ずるので、実質的に勤務中はたばこを吸えなくなる。
J&Jグループは喫煙による社員の健康リスクを低減させる目的で、全世界の職場を1月から禁煙にした。日本国内のJ&Jグループのオフィスビル内はすでに禁煙になっており、医師のカウンセリング、禁煙補助剤の購入費用の一部補助など禁煙を支援するプログラムも導入されている。
**********
3年前、タバコと縁を切ってまもなくの頃、痛風(高尿酸値血症)を発症したゴウ先生、最寄の総合病院に行きました。ところが、そこで診察した医者がタバコ臭いの何の。タバコもやめきれない医者から生活習慣病の治療指導を受けたくはないと、その病院で治療をするのをやめて、東京女子医大に移った経験があります。
医者だって人の子ですから、タバコを吸いたくなるのも分からないではありません。しかし、勤務時間内は自粛すべきではないでしょうか。それが医者としてのモラルでしょう。
その意味で、今回のJ&Jの決定には納得いくものがあります。不二家の不祥事などを見れば分かるように、衛生・健康面で杜撰な会社の製品や食品は買いたくありません。全社挙げて健康増進に努めているというJ&Jのブランド・イメージは、今回の決定でさらに強力になったことでしょう。
個々の社員には不満な人もいるでしょうが、そこを押し切った経営判断には頭が下がります。どうせ隠れ喫煙をする社員もいるのだろうなどとは言わないで、顛末を見届けさせてもらいたいと思っています。
**********
「勤務中は禁煙、オフィス外もダメ」 米J&J日本法人(朝日新聞) - goo ニュース
2007年1月19日(金)22:25
勤務中はオフィスの外でもたばこを吸ってはいけません――。米医療用品大手の日本法人ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、医療機器を扱う事業の全従業員に対し、所定の労働時間内は、たばこ製品の喫煙を禁止する制度を1月から導入した。職場はもちろん、社外でも一切の喫煙を禁止するという内容だ。「健康に貢献する企業として、安全で健康的な職場環境を社員に提供するため」としている。
日本法人の全従業員約2500人のうち、メディカルカンパニーの契約・派遣・業務委託社員を含む全従業員約1800人が対象。昼食時間など規定の休憩時間を除き、原則午前9時~午後5時40分の労働時間内はあらゆるたばこ製品の喫煙を禁止する。社主催のイベント、諸活動をはじめ、商用車での喫煙も禁ずるので、実質的に勤務中はたばこを吸えなくなる。
J&Jグループは喫煙による社員の健康リスクを低減させる目的で、全世界の職場を1月から禁煙にした。日本国内のJ&Jグループのオフィスビル内はすでに禁煙になっており、医師のカウンセリング、禁煙補助剤の購入費用の一部補助など禁煙を支援するプログラムも導入されている。
**********
3年前、タバコと縁を切ってまもなくの頃、痛風(高尿酸値血症)を発症したゴウ先生、最寄の総合病院に行きました。ところが、そこで診察した医者がタバコ臭いの何の。タバコもやめきれない医者から生活習慣病の治療指導を受けたくはないと、その病院で治療をするのをやめて、東京女子医大に移った経験があります。
医者だって人の子ですから、タバコを吸いたくなるのも分からないではありません。しかし、勤務時間内は自粛すべきではないでしょうか。それが医者としてのモラルでしょう。
その意味で、今回のJ&Jの決定には納得いくものがあります。不二家の不祥事などを見れば分かるように、衛生・健康面で杜撰な会社の製品や食品は買いたくありません。全社挙げて健康増進に努めているというJ&Jのブランド・イメージは、今回の決定でさらに強力になったことでしょう。
個々の社員には不満な人もいるでしょうが、そこを押し切った経営判断には頭が下がります。どうせ隠れ喫煙をする社員もいるのだろうなどとは言わないで、顛末を見届けさせてもらいたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます