夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

がんばれ、東京都代表の先生たち

2011年05月04日 07時09分25秒 | 時事放談: 国内編

こういう話を聞くと、素直に感激してしまいます。

**********

東京の先生68人、宮城の学校へ 都教委が長期派遣(朝日新聞) - goo ニュース

2011年5月4日(水)05:03

 被災地の教員不足が深刻化するなか、東京都教育委員会が宮城県教委の要請を受け、公立校の現役教員68人を来年3月まで同県に派遣する。送り出す東京の学校では、新年度が始まったばかりでクラスや教科の担任が代わるケースが出てくる異例の支援だ。

 都教委は「存続が危ぶまれている被災地の学校を助けるため理解していただきたい」と言い、他の被災県からも要請があれば前向きに検討するとしている。

 派遣先は、小学校35人、中学校19人、高校11人、特別支援学校3人。現地で住むアパートや炊飯器、洗濯機といった生活用品も都教委側が用意する。欠員が出た東京の学校は、教員免許を持った人を期限付きで採用するなどして補充するという。

 派遣した教員が教壇に立つのは9日からの予定で、2日には都庁で結団式があった。都立武蔵台特別支援学校から石巻市の特別支援学校に派遣される長山昌弘教諭(31)は宮城県白石市出身。大学時代の先輩や後輩には、今も連絡がとれない人がいる。「ふるさとのために、直接力になりたいと思っていました。ショックを受けている子どもたちを支えたい」

 ただ、これで教員不足が解消されるわけではない。同県では沿岸部からの避難者が多い内陸部で教員を増やす必要があるが、県教委は「被害が大きかった学校では特に手厚いケアが必要」と、子どもが減った沿岸部でも教員数は維持したいという。県教委の算定では、都教委派遣分も含めて約220人の教員増が必要で、県内で講師を急募しているが確保のめどは立っていない。

 県教委の担当者は「今回を教訓に、全国で災害時に派遣する教員の人材登録の仕組みや教委間の支援協定のひな型をつくっておくべきだ」と話す。(見市紀世子、岡雄一郎)

被災4県に教員加配、過去最多383人 さらに増加も(朝日新聞) - goo ニュース

2011年4月28日(木)16:27

 文部科学省は27日、被災地4県の公立小中学校に383人の教員を追加配置(加配)することを決めた。子どもの心のケアや学習の遅れなどに対応する。震災対応の加配としては1995年の阪神大震災(最大加配数207人)を超えて過去最多。

 県別では、東日本大震災で被災した宮城216人(特別支援学校4人を含む)、岩手134人、茨城23人、3月12日の地震で家屋損壊などが起きた新潟10人。うち宮城県には東京都から約70人が派遣される。学校別では小学校が229人と多い。

 4県は増えた枠を臨時採用や他県から応援派遣される教員の受け入れに使う。

 原発事故で県外避難した子が多い福島県や、避難者受け入れ側自治体の要望はまだまとまっていないため、人数は今後さらに膨らむ見通しだ。

 震災対応の加配は阪神、新潟県中越地震(2004年)、中越沖地震(07年)に続き4例目。期間は阪神では09年度までの15カ年に及び、中越・中越沖については今も継続中。今回も長期化する可能性がある。

**********

現場に行けば、大変なこともいっぱいあるでしょう。それでも行こうとする思いは貴重。東京都は、全面的にサポートし続けてもらいたいと強く願います。子供たちをよろしくおねがいします。

そして、これを機会に、左傾化した特殊な教員組合の拘束を離れて、日本という国家のあり方をきちんと教えられえる教員の育成を真剣に考えるべきだと考えるのですが。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菅氏の超無責任男ぶり | トップ | 被災地に風評被害を撒き散ら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 国内編」カテゴリの最新記事