議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

【春秋要約】日経新聞朝刊12月9日「和食の文化が崩れつつある」

2017-12-09 20:25:15 | 春秋要約

■要約(B)

最近、家庭の食事への向き合い方やメニューの変貌も著しい。日本古来の和食の文化を支える土台は崩れつつある。和食の伝統を引き戻すため、週末に家庭で試みてはどうか。(79文字、4分間)

■構成

結論:和食の伝統を引き戻すため、週末に家庭で試みてはどうか。

 


中小企業診断士の2次試験の結果は?

2017-12-09 12:40:36 | ふと感じたこと

昨日は仕事の関係上で見られなかったので、

もし合格していたら、口述試験の通知が届くだろうということで

午前中は毎週恒例の走りにいってました。。。。

そして、帰ってきて郵便ポストを開けてみたら。。。。

郵便物が結構入っていたので(昨年は全くなし)、その中を調べてみると・・・・・

ありませんでした。。。

ということで、これは完全に不合格だと思って、試験結果を開いてみたら、

だめでした。。。すっとばされていました。私の番号はすぐに申し込んだので

1703801-00006だったんですが。すっとばされて、00001の次が00008。

間の7人はすべて落ちたんですね。いやー、やはり相対評価といわれる試験なので、

今年も2割は合格しているんですね。830人と少ないです。

申込者数
筆記試験の受験者数(A)
口述試験を受験する資格を得た方の数(B)
(B)/(A)
4,453人
4,279人
830人
19.4%

1次と2次の合わせた合格率約4~5%の試験は難しい。。。う~ん。6回目もアウトですね。

このままどこまで記録を更新するのか?あんまり伸ばしたくない記録ですが。。。

でも、こういう人がいることで少しでも励みになってもらえればいいのかな(笑)

来年はどうするのかちょっと考えますが、おそらく1次試験から受けるかなっと。私はあんまり科目合格で

いい思い出がないので。その話は次回。