![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/569171689ad72623dfeb4e72209bb8d3.jpg)
▼【PR】楽天で買った韓国料理お試し10品セットを一通り食べた結果まとめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/569171689ad72623dfeb4e72209bb8d3.jpg)
デサンジャパン楽天市場店 韓国屋台セット
我が家から比較的近くにあるのが、大阪・鶴橋。
鶴橋と言えばコリアンタウンである。
県外から来た知人が「行ってみたい」と言った時は鶴橋駅前の市場をウロウロすることが多く、
何度も足を運んでいるヘビーユーザーと行くなら
駅から15分ほど歩いて商店街を抜け、コリアンタウンまで足を伸ばす。
平均して月に1、2回は鶴橋に出かけている気がする。
東京の新大久保に引けを取らない賑わいを見せていた鶴橋も
新型コロナが猛威を振るっていた間はゴーストタウンと化していて静かな街だったのだが
このところ急激に観光客が戻ってきて平日でも以前のように賑わうようになった。
さて、先日楽天から「楽天に出店している食品メーカーのプレゼン会議がZOOMであるので参加してみないか」と
お誘いのメールが届き、面白そうなので参加してみた。
スイーツからステーキまで、様々なショップが次々に自慢の一品を説明してくれるので
ショップごとの売り込み方(熱量やキャラ)を眺めているだけでも楽しかったのだが
希望があれば紹介記事と引き換えに指定の商品を通常より
少しだけ安くで分けていただけるという特典がついていたので、
デサンジャパン楽天市場店様の「おうちで韓国 冷凍食品 10種 詰め合わせセット」を買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/fa3dec2149acc16f8b7fc40b28af0325.gif)
おうちで韓国 冷凍食品 10種 詰め合わせセット
ヤンニョムチキン、チーズボール、チーズハットグ、キンパ(2種)、トングランテン、
マンドゥ(2種)、チャプチェ餃子、キムチチャプチェ餃子の計10種類がセットになっている。
全て冷凍状態で届けられ、調理方法は基本的に全てレンチンで出来るようになっている。
チーズハットグやチーズボールなどはひと手間かけて揚げても良いだろうし
チャプチェ餃子、キムチチャプチェ餃子、トングランテンは焼いても良いと思う。
(実際レンチン以外のお勧めの調理法として裏面に載っている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/433ae43846017070ba51440ffa1773c6.jpg)
数日するとどっさりとチルド便が届く。
お試しなので各商品の内容量はそれほど多くないとはいえ
さすがに10種と結構なボリュームがあり、冷凍庫の空きが心もとない方は要注意。
(我が家はセーフだったがかなり埋まって焦った)
とりあえず大まかに分けてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/0530a292c30a17fa6b360352cb86115b.jpg)
レンチンで大丈夫そうなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/99/afa4dfadacd84972b8a63377d59de734.jpg)
揚げた方が良さそうなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/c313e7f7b0de8fe0ec426e382f25956d.jpg)
焼いた方が良さそうなもの。
3日ほどに分けて10品目全てを完食したので感想を簡単にまとめてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/1c9d181b17f09dcb2a4f4a0aef8134b0.jpg)
『ヤンニョムチキン』
袋の上を少し切り、レンチンするだけ。
私はヤンニョムチキンが結構好きで鶴橋でも良く食べるのだが
正直少し味のメリハリが足らない感じ。
鶴橋で売っている唐揚げやヤンニョンチキンは食べ歩き用だからか
どれも味が濃い目で、1本食べれば満足してしまう味になっているのだが
こちらはおかずの一品になっている。
家庭で出す場合はこのぐらいで良いのかも知れないと思って横を見ると
お子が勝手にチーズをレンチンして絡めていて「おお」と感心。
とろけるチーズを溶かして絡めて
仕上げにもう少し辛味を足せば完全体へとクラスチェンジした。
『チーズボール』『チーズハットグ』
こちらは量も少なく、このために揚げるのが面倒だったのでレンチンで済ませた。
火の通りが難しく、袋に記載された時間では少し冷たさが残ったため
追加で10秒ずつ加熱していると何度目かにチーズボールが破裂して中のチーズが出てきてしまった。
ただ味は悪くないそうで、お子らには好評だった。(*私には当たらなかった)
『キムチダッカルビキンパ』『6種の具材 牛プルコギキンパ』
出来上がってから10分から15分ほど落ち着かせて食せと書いてあったのだが
出来立てのアツアツにもう手を出す者もいて
説明書通り冷めた頃には残りが半分ぐらいになっていた。
無印も最近冷凍のキンパを出しているのだが、さすがに韓国食品の作るキンパだけあり
冷凍でもかなり味は良い。
熱々で食べると米がパラついて箸で掴みにくいがこれはこれで美味しいので
出来立てと冷ましを2回に分けて食べるとより楽しめる。
ただ、巻き寿司に王道があるように、せっかくキンパを2種入れてくれるなら
両方肉系にするのではなく片方はオーソドックスなものを入れてくれるとより嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/bf056cf5a633f79ceff2e2923cca5c3a.jpg)
『チャプチェ餃子』『キムチチャプチェ餃子』『トングランテン』
こちらの3品はレンチンはせずフライパンで調理した。
少し多めに油をひき、凍ったままの具材を並べて焼くだけ。
レンチンだと皮がどう仕上がっていたのか不明だが
焼き上がりの皮のパリパリと、中から出てくるチャプチェの食感のコントラストが楽しい。
お子は少し物足りないとポン酢をかけていたが私は何も要らないと思った。
「トングランテン」は肉のチヂミと書いていたのだが
要するに餃子の餡をミニハンバーグ風にまとめたもので美味。
ベースの味がしっかりしているので、これも何もつけなくてもOK。
『肉マンドゥ』『キムチマンドゥ』
日本の肉まんを小籠包ぐらいの大きさにしたのがマンドゥ。
蒸し料理なので、一度袋から出し表面に少し水をかけてラップをしてチン。
出来たてを箸で掴むと小籠包のような見た目だが食べるとやはり肉まんに近い。
味はぎゅっと詰まった感じで小ぶりながら満足感は高い。
どちらも美味いがキムチマンドゥが予想していたより辛味が強く驚いた(*悪い意味ではなくむしろ好感)。
これはいくらでも食えるな。10個ぐらいなら食える気がする。
以上の10品セット。
正直、通常販売価格の6,200円が適正かと言われると悩むところだが
定期的に行われている半額セール時の3,100円なら、
チルド便の送料込みであることも考えればコスパはかなり高い。
コリアンタウンで食べ歩きしている私からすれば
「ここをもう少し...」と思う箇所がないではないのだが
10品目をレンチンですぐ食べられて、家まで届けてくれて3,000円なら1品300円である。
文句を言うとバチが当たる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/fa3dec2149acc16f8b7fc40b28af0325.gif)
おうちで韓国 冷凍食品 10種 詰め合わせセット
ごちそうさまでした。