マイ・レストレス・ハーツ/My Restless Heart

トウキョウの東をさまよい続ける【左一白】の備忘録

オホーツクからの風

2011年07月21日 22時44分39秒 | 日々の暮らし

ウナギが食べたいなぁ~。もちろん国産のやつ

 

台風6号はどこかへ行ってしまいましたね。


なんでもが強くて、北へ進めなかったとか。


そんなわけで今日は台風を追いやった北風が吹く、7月にしては拍子抜けするぐらいの涼しい……というか肌寒い陽気でした。


涼しいことは悪くないけど、あんまり急激な陽気の変化は困るねぇw


週末はまた猛暑になるみたいですが。。。。

 


話はガラリと変わりますが、スマートフォンを買った場合の1カ月の使用料(通話料?)を調べてみたら、大体7000円ぐらいとの試算。これに本体価格(分割)を加わると、やっぱり1万円ぐらいかかるのなぁ。


みんなそのぐらい払っているんだね。お金持ちだなぁ~。


サンデー関東は本当にダメだ

2011年07月20日 20時17分08秒 | 一口馬主

今日(7/20)のヘリオポーズの状況更新。


在厩場所が美浦TCになっているにもかかわらず、

 

「レース後も変わりありません。馬体がフックラしたところで帰厩して、新潟戦で使う予定です。」

 

揚げ足取りみたいなことはしなくないけど、どうして美浦に居て「馬体がフックラしたところで帰厩して~」なんて書けるんだ!?

 

ふざけるなよっ!!


1勝馬だからって、手抜きの情報更新なんてするんじゃねぇよ!!

 


…………どうせ山元へ行ったんだろ。だったら、ちゃんと書いてくれよ。

 

募集馬はすぐに満口、所属馬は次々と重賞をゲット。別に構わないさ。


でもね、陽の目を当たらないお馬さんにもちゃんと仕事をしてくれよ。


昔入会していた某クラブも結構適当な仕事をしていて、自分を含め多くの会員が愛想を尽かして去っていったよ。で、その経営陣も夜逃げ同然に競馬界から消えていったよ。社台がそんなことにはならないとは思うけど、適当な仕事ぶりはその某クラブと同じだぜ。


ほんと、しっかりやってください。

 

 

自分のブログで文句を言っても仕方ないけどさ。


そろそろスマートフォン?

2011年07月19日 22時58分52秒 | 日々の暮らし

今日、携帯電話会社が通知がありまして、今使っているケータイが来年から使えなくなるようです。


自分が使っているケータイというのが、いわゆるプリペイド式というやつ。


なぜ使えなくなるのか? 詳しいことは通知には書いてないのですが、まあいろいろと問題があるのでしょう。

 


そんなわけで、使えなくなるので、


①新しいプリペイド式ケータイと無料交換してやるから来い


②新規に通常のケータイを買え

 

というのが通知の主な内容。

 


実を言いますと、そろそろちゃんとしたケータイを買おうかな、と考えていたのです。


それもスマートフォンをね。


料金的なことがあって踏ん切りがつかなかったのですが、今持っているケータイが使えなくなるのなら、思い切って買おうかなって思うようになりました。


ただ、支払い面がやっぱりネック。


どんなに使わなくても毎月8000円前後の出費は覚悟しないといけないだろうし、はっきり言って毎月8000円は高いよ。


自分、結構ケチですから


GPS機能もあるみたいだから、ジョギングの際の距離測定や速度測定みたいなことも可能だし、やり方次第では便利なアイテムになりうるとは思うんだけどねぇ。まあ、電車の中でゲームと2ちゃんを見るぐらいしか使い道がなさそうな予感もするのだけどw


申し訳ない話

2011年07月18日 13時56分18秒 | 時事問題

試合をまともに見たことがないので、ブログの話題として取り上げるなんて大変失礼な話ですが、

 

なでしこジャパン、ワールドカップ優勝おめでとうございます!

 

未明に決勝戦が行われるということは知っていたのですが、朝起きた時点では忘れていました。


で、朝ジョギングしていたのですが、どこかの家から、

 

「うぉぉーーー! やったーーーっ!!」

 

という声が聞こえてきたので、「あ、そうか。今アメリカと戦っているんだな」と再確認した次第。

 


女子サッカーのこと、詳しく知らないのにこんなことを言うには申し訳ないのですが、この優勝を境に女子サッカー選手の地位向上が図れるといいですね。具体的にいうと試合にお客さんがいっぱい来て、選手のお給料が大幅アップとかさ。沢選手の年収が300万円台というのはやっぱりヘンだよ

 

もっとも、自分自身が本当に女子サッカー(なでしこリーグっていうの?)ついて無知で、情報としてははいりさんのブログでたまに出ているぐらいの接点しかないから「やっぱりヘンだよ」と言うこと自体がヘンな話なのですが…。


復刻! 東映まんがまつり

2011年07月17日 18時20分12秒 | 一口馬主

春休みや夏休み前になると、「東映まんがまつり」のCMがバンバン流れていたなような…。見に行ったことはないけどさw


個人的には『長靴をはいた猫』が見てみたいなぁ~。


http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/mangamatsuri.html

 


《愛馬の結果~その18R》

ウインバンディエラ:7月17日 函館12R/長万部特別(3歳以上1000万下・芝1200m)
結果:7着


函館12R・長万部特別(3歳以上1000万下・芝1200m)単勝5番人気 930円 7着 1分11秒1 上がり35秒6 プラス2kg 474kg

安藤勝己騎手 内枠で今回は否が応でも内から進めなければいけない展開。それでも前走で感じたとおりに、他馬を気にするようなところもなく、スムーズに進めることができました。惜しむらくは、勝負どころで前が狭かったところ。追い出してスパッと反応できるタイプではないので、早めから追い出したかったのですが…。それができていれば確実にもっと上位での争いができたはず。そういう意味では、今日は無理でしたが、どこかで外に持ち出して早めからスパートをかけるというのがいいのかもしれませんね。それにきょうは外が伸びていました。前回がこうであったらと思う気持ちはありますが、展開さえ合えば勝てる馬ですよ。また、もう少し距離があっても対応してくれると思います。

松山康久調教師(新潟競馬場でモニタ観戦) いやあ、きょうに限って外からが届いてしまったね。昨日の雨で、内も伸び難かったのかな。でも、さすがアンカツ。言ったとおりに内からでもしっかり競馬をしてきましたね。着順は望んでいたものと違っても、レース振りは評価できると思いますよ。安定して状態のいい今の内に、いい展開でレースをさせてあげたいですね。この後は馬の様子を見た上で判断したいと思います。函館もいいですが、勝っている札幌競馬というのも選択肢のひとつですよね。

及川の目 状態はハイレベルで安定しています。6番という枠順でしたし、展開的にも外に持ち出す場面もありません。ですが、前走で馬群もさばけるというコメントを残していた安藤勝騎手ですから、内々の選択は想定内。手ごたえよく勝負どころをまわってきたときには、好勝負のイメージが沸きました。ですが少し前が狭くなり、追い出しが遅れた上に、ジョッキー、トレーナーともに悔しがる、今回は外が伸びる展開。残念ながらまたしても7着に終わってしまいました。それでも今回も着差はコンマ4秒。安藤騎手が「ちょっと不器用」ということもおっしゃっていましたが、それが惜敗続きの要因のひとつでしょうが、モタれる面も解消されてきていますし、レースの幅も着実に広がっています。充実を感じさせてくれていますし、最大のポイントである「バンディエラ向きの展開」が次こそ訪れることを祈りたいと思います。


レースぶりに成長の跡が見られるけど、なかなか展開が向かないなぁ

それでもインを突くレースでも問題なく対応できたのは、バンディエラ君自身の成長とアンカツさんの腕、厩舎スタッフの努力の賜物だと思います。あとは“運”だけですね。中一週の競馬が続きましたから、来月の札幌開催までお休みでもいいんじゃないでしょうか。北海道開催中に一つは勝てるはずですから。


山手線の西側

2011年07月16日 18時41分24秒 | 一口馬主

今日、高田馬場まで行ってきたのですが、同じ山手線の駅でも秋葉原や上野とは歩く人の雰囲気は全然違うね。


なかなか説明しづらいけど、違う国にやってきたようなそんな感じ。(ネガティブな意味じゃないですよ)


そんな高田馬場。東京スパゲッチのガーリック醤油味はウマー


http://www.sankofoods.com/shop/tokyospa/index.html

 

《愛馬の結果~その17R》

ヘリオポーズ:7月16日 京都8R/3歳以上500万下(牝馬限定戦・ダート1400m)
結果:8着

 

京都8R・3歳以上500万下(牝馬限定戦・ダート1400m)単勝12番人気 5970円 8着 1分25秒0 上がり37秒8 マイナス18kg 430kg

本日7月16日(土)京都・ダート1400m戦に55kg田辺騎手で出走し8着、馬体重マイナス18kgの430kgでした。レースは後方を追走、道中馬群の中を進みました。その後4コーナーから気合いをつけ、最後の直線で仕掛けると、馬群の中から良い脚をみせましたが、直線半ばで他馬と同じ脚色になってしまいました。勝ち馬とは1秒4差でのゴールでした。

レース後の騎手のコメントでは「ゲートは上手に出ましたが、芝コースで少しおかれるところがありました。最後の直線ではゴールまで伸びているのですが、ジリジリと伸びる程度でした。反応にピリッとしたところがなかったのですが、休み明けが影響したのかもしれません。馬体減は特に影響はありませんでした」とのことです。

 

あまりにも見所ないレース内容でした


一番残念だったのは、スタートしてから芝コースでの二の足(力?)が全くなくなっていたこと。今日のダート1400はあそこで加速して良いポジションを取らないと勝てないというのに。道中の行きっぷりも悪かったしね。


普通のお馬さんなら叩いた上積みが期待できるんだろうけど、ヘリオポーズの場合は続戦できるかどうか分からないからなぁ。使えたとしても、あの行きっぷりだと1200じゃ無理だろうし、気性の問題で長い距離も難しいだろう。なんか八方塞がりだな。。。。


人生楽ありゃ苦もあるさ……苦ばっかじゃん

2011年07月15日 22時05分21秒 | 日々の暮らし

【水戸黄門、今期で制作終了】

 TBS系時代劇「水戸黄門」が現在放送中のシリーズで制作を終了することが、15日分かった。1979年2月には平均視聴率43.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録したが、今月4日にスタートした第43部の初回は10.0%、11日の第2回も9.6%と低迷。計22回予定の今期で42年の歴史に幕を下ろすことになった。(時事通信:7月15日配信)

 

これほどまでに視聴率が下がっているとは思っていなかったなぁ。


でも本当に辞めちゃっていいの? これより視聴率を取れる番組を作れるの??


もっとも費用対効果で考えると、水戸黄門より視聴率の悪いバラエティ番組を作るほうがお得なんだろうね。

 

ますますテレビを見なくなるよ。

 

 


ジャパンダートダービー

2011年07月14日 22時30分16秒 | 一口馬主

もしもカラフルデイズが出走していたら……??


“勝ち負けを”なんて大きなことは言わないけど、キスミープリンス・ブラックサンダーぐらいは走ってくれたかな?

 


《愛馬の出走~その17R》

ヘリオポーズ:7月16日 京都8R/3歳以上500万下(牝馬限定戦・ダート1400m)
鞍上・田辺裕信騎手

 

《愛馬の出走~その18R》

ウインバンディエラ:7月17日 函館12R/長万部特別(3歳以上1000万下・芝1200m)
鞍上・安藤勝己騎手

 

ヘリオポーズは久々の出走、しかも初の関西圏での走りになります。


鞍上には今をときめく田辺ジョッキー。ちょっと驚きです。連戦ができないお馬さんだけに、ここは一つ思い切ったレースをしてもらいたいものです。出遅れ→後方から→逃げ・先行止まらず→末脚不発→惨敗なんてことにはなりませんように。

 

ウインバンディエラは引き続きアンカツさんです!


丹内騎手か津村騎手になるとばかり思っていたのですが、これは嬉しい誤算。2度目の騎乗だし、前回とは違ったレース運びをすると思います。今回こそ勝ち負けを期待したいなー。バンディエラ自身の未来のためにもね。


ウインから通知

2011年07月13日 20時05分21秒 | 一口馬主

今日、ウインレーシングクラブから通知が来ました。


先週のサンスポの記事通り、ウインの新代表者がコスモヴューファームの岡田義広氏になります。


詳しくは知らないのですが、義広氏は総帥の三男でコスモヴューファームの専務さんらしいですね。


思っていた以上にすんなり決まってということは、ウインの代表者であった大迫氏はすぐにでも手放したかったのでしょうか?

 

決まったことは仕方ありません。


ラフィアンとウインの会員の自分としては、今後の成り行きを見届けるしかありません。できることならば、片山さん、及川さん、岡林さんをはじめるとする今居るウインの社員さんたちには残って欲しい。難しいかもしれないけど。

 

さて、リニューアルする点は4点。


①いつでも牧場見学可能:コスモヴューファーム


②1歳募集は10月に実施:市場取引馬20~25頭


③ツアーは10月22~23日:コスモヴューファーム


④トレセン在厩馬の近況報告は週1回に

 

やっぱりウイン会員としてガッカリなのは④だな。今まで3回、しかもかなり詳細に書かれていただけに、それが1/3になるのは残念。


個人的には、今回の代表者変更のことは前向きに捉えることにしました。


ラフィアンと新生ウインのサービスが同じようなら、クラブ一つ辞められるしねw

 

ただ、内心ガッカリ半分、楽しみ半分がホンネのところ。できることならば「マイネル」の同系色にならないことを祈ります。


暑いときはほどほどに

2011年07月12日 23時08分21秒 | コピペ

昨年ほどの猛暑ではないと思うけど(今のところね)、それでも毎日暑いねぇー。

 

熱中症にご注意

 

という言葉を朝のニュースではよく聞くけど、注意しても熱中症の症状っていきなり来るからね。


あ、ヤバい。


って思ったときには、めまいがしたり、頭痛がガンガン(日本語としてはヘンかな?)したり。


涼しいところで休めばすぐ元に戻るけど。

 


よく分からないのが、夜寝ていても熱中症になる、ということ。


夜になっても温度が下がらないから、体内に熱がこもるからなの??


(こういうときは、熱を体外へ逃がすことが大切なのかな)


かくいう、うちの母も軽い熱中症の症状が出て、朝グッタリしていました。


「暑くて寝られない」って言っていましたから。

 


体力の問題も往々にして重要だと思うから、夏の間は体力の無駄な垂れ流しはやめておきましょう。


そういえば、この(↓)コピペって、わりと確信を突いていると思うのは自分だけかな?w

 

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す

【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す

【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す

【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す

【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す

【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す

【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す

【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す

【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す

【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す

【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 

【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す