
第8回『紅葉柿の葉寿司を楽しむ会』を開催しました!
季節限定の紅葉柿の葉寿司!色鮮やかで美しいです!12月4日(金)第8回目の『柿の葉寿司を...

柿の葉寿司・藤原京の蓮の花・風鈴のおふさ観音をめぐる
季節ごとに「いったん」をご利用いただいているお馴染みさんたちと一緒に柿の葉寿司の食べ比...

第9回・紅葉柿の葉寿司を楽しむ会
2021年11月22日第9回・紅葉柿の葉寿司を楽しむ会を開催しました! いつも1週間前に予約しておいて当日に買出しに走ります。 今回チョイスしたお店は4店舗。①五條市西吉野...

季節限定!朴の葉寿司
奈良県吉野郡のほんの一部で作られる朴の葉寿司。毎年5月下旬から登場!(約1ヶ月間) 長...

第10回『 柿の葉寿司を楽しむ会 』
夏が旬の「柿の葉寿司」!若葉で包まれた柿の葉寿司を食べられる季節になりました! 第10回「柿の葉寿司を楽しむ会」を開催します! 2021年秋以来の久々の開催です!◆ 開催日...

奥大和のローカル店10選!
「作られてから翌日が一番おいしい柿の葉寿司!」ともいわれるけれど作られた日でも3日後でもとってもおいしい柿の葉寿司!今回は!2日目の柿の葉寿司を味わってほしくて昨日各店舗に注文の電...

柿の葉寿司の概念が変わる!
夏が旬の柿の葉寿司! 7月30日(日)「第10回 柿の葉寿司を楽しむ会」を開催させていただきました! 第10回ということで!奥大和のローカル店10選です!各お店の包装紙...

第11回『柿の葉寿司を楽しむ会』
第11回『柿の葉寿司を楽しむ会』を開催します!7月に「夏が旬!柿の葉寿司を楽しむ会」を開催しました。11月は「紅葉柿の葉寿司を楽しむ会」です!◆ 開催日:11月11日(土)◆ ...

第11回 『柿の葉寿司を楽しむ会』を開催しました!
2023年11月11日 第11回『柿の葉寿司を楽しむ会』を開催しました!今回は6店舗!① 松屋(川上村)② たつみ(吉野山)③ よいよい(下市町)④ 創今(五條市西吉野)⑤ 山の...

第12回 『初夏の柿の葉寿司を楽しむ会』
(2024年6月16日)第12回『初夏の柿の葉寿司を楽しむ会』を開催しました! 夏が旬の「柿の葉寿司」!柿の葉を塩漬け保存する技術が生まれてから 今となっては年中食べられる...
- 長谷寺の春夏秋冬(125)
- 長谷寺の朝勤行(41)
- 奈良の社寺をめぐる(94)
- 奈良の自然と触れ合う旅(90)
- いったんの雑談(14)
- ゲストハウスいったんのコト(9)
- いったんならではツゥリズム催行(25)
- いったんならではツゥリズムプラン(8)
- チェンライコーヒー(6)
- 柿の葉寿司を楽しむ会(22)
- 西国三十三所観音巡礼(13)
- 世界遺産の聖地・高野山(15)
- 世界遺産の聖地・熊野三山(8)
- 伊勢の神宮まで90分!(10)
- 創作インドの家庭料理(28)
- いったんいろいろ(20)
- いったんDIY(59)
- いったんイベント(37)
- 鹿児島の旅2022(11)
- 南インド 2020(16)
- ラオス・チェンライ 2019(15)
- ベトナム 2018(8)
- エジプト(19)
- 北インド(26)
- ジャワ島(14)
- スリランカ(8)
- タイ・チェンマイ(10)