(四季のガーデニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝も冷たい雨になり、うっとうしい空模様が続いていますが、
みなさまの日々はいかがですか。
私はといえば、昨日はピーマンの最後の収穫をし、木のように太くなったピーマンの片付け。
長く収穫できるのがピーマン。
ただ、朝市や直売所でも売れ残ることが多いのもピーマン。
2017年のピーマンは、購入苗5本。5本もあればたっぷり自家消費できるし、
出荷も出来るのであります。
ピーマンは、お盆を過ぎた頃からが収穫が多くなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/5cffed69ae1388fd87af12294c36f77f.jpg)
ただ、毎年のことながら飛ぶようには売れない。
6月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/5aeea26ddefda1d39690bb3907912625.jpg)
9月にかけて収穫が続き、10月中旬まで収穫可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/e83523c856dd515179cabeace44fa44f.jpg)
10月も中旬に入ると大きくならない。
ピーマン畝は、次はタマネギ畝になるのであります。
妻曰く、「今年もピーマンよく食べたね」
確かによく食べたし、よく出来た。
ただ一つ、栽培のポイントを上げるなら、植え付け時のたっぷり元肥。これをしっかりしてやれば、後は追肥も何もいらない。
植え付け穴を深く掘り、籾殻・バーク堆肥・米ぬか・油かすを発酵させたマイブレンド
肥料に、化成肥料8-8-8を混ぜ元肥。
秋冬野菜は、8月下旬から種を蒔いたり、苗を作ったり
冬野菜は、秋野菜の収穫が終わった後に冬野菜の植え付けや種まき。
11月にはタマネギの植え付けと、畝が空けば冬蒔き用のほうれん草の種まき
畑作業は、ずっと続くのであります。
それではまた。
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=170102232152&wid=001&eno=01&mid=s00000010530001028000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2T9VQ0+2IHWQA+2990+64C3L)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
![小林製薬のナットウキナーゼ&DHA&EPAセット](http://www.affiliate-b.com/upload_image/1622-1232978261-3.gif)
![](http://track.affiliate-b.com/imp/V1622w/A213909Q/033561s)
![アイリスプラザ](http://www.affiliate-b.com/upload_image/5292-1348561356-3.gif)
![](http://track.affiliate-b.com/lead/E5292Z/A213909Q/R1661768)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/d77254a7d58c61a9277cff694e590a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/2d5b91843bf9fc4d812327c9b0ef2acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝も冷たい雨になり、うっとうしい空模様が続いていますが、
みなさまの日々はいかがですか。
私はといえば、昨日はピーマンの最後の収穫をし、木のように太くなったピーマンの片付け。
長く収穫できるのがピーマン。
ただ、朝市や直売所でも売れ残ることが多いのもピーマン。
2017年のピーマンは、購入苗5本。5本もあればたっぷり自家消費できるし、
出荷も出来るのであります。
ピーマンは、お盆を過ぎた頃からが収穫が多くなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/5cffed69ae1388fd87af12294c36f77f.jpg)
ただ、毎年のことながら飛ぶようには売れない。
6月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/5aeea26ddefda1d39690bb3907912625.jpg)
9月にかけて収穫が続き、10月中旬まで収穫可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/e83523c856dd515179cabeace44fa44f.jpg)
10月も中旬に入ると大きくならない。
ピーマン畝は、次はタマネギ畝になるのであります。
妻曰く、「今年もピーマンよく食べたね」
確かによく食べたし、よく出来た。
ただ一つ、栽培のポイントを上げるなら、植え付け時のたっぷり元肥。これをしっかりしてやれば、後は追肥も何もいらない。
植え付け穴を深く掘り、籾殻・バーク堆肥・米ぬか・油かすを発酵させたマイブレンド
肥料に、化成肥料8-8-8を混ぜ元肥。
秋冬野菜は、8月下旬から種を蒔いたり、苗を作ったり
冬野菜は、秋野菜の収穫が終わった後に冬野菜の植え付けや種まき。
11月にはタマネギの植え付けと、畝が空けば冬蒔き用のほうれん草の種まき
畑作業は、ずっと続くのであります。
それではまた。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2T9VQ0+2IHWQA+2990+64C3L)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
![小林製薬のナットウキナーゼ&DHA&EPAセット](http://www.affiliate-b.com/upload_image/1622-1232978261-3.gif)
![アイリスプラザ](http://www.affiliate-b.com/upload_image/5292-1348561356-3.gif)