箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

今年の白菜はタキイの黄ごころ、昨年の白菜作りと比べ…

2019年10月22日 06時08分08秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

夜明けが6時になり日暮れが5時半、気がつけば日がすっかり短くなってきましたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

白菜栽培の状況ですが、
昨年の白菜は タキイの晴黄90(はれき90)今年は兄弟の「黄ごころ」
同じく鮮やかな黄芯

10月3日の白菜生育はこんな感じも
1番白菜


3番白菜


10月15日 わずか10日余りでグンと大きくなる。
1番白菜

2番白菜

3番白菜


外葉がしっかり大きくなれば、白菜作りはほぼ成功。
やっぱり種まき時期と定植時期が大事なのであります。

振り返れば
2019年3月末に収穫した最後の白菜

収穫前は外葉が傷み無残な姿も、寒さによく耐えたのであります。

2018年の白菜栽培は、これ以上望むべきもない出来映えでした。
大きすぎてJA直売所では売れ残ることもありましたが、納得がいった白菜作り。

11月初めの2番白菜


11月10日 しっかり巻き始め


12月中旬には1番白菜が収穫OK状態




2番・3番種まきの白菜も順調




種まきから90日で収穫OK
12月7日 一番はくさいの収穫と出荷 4.5~5キロ





年末には2番種まきの白菜をJA直売所に出荷






1月10日からJA直売所に少しずつ出荷


冬はぬか漬けやお鍋にフル活用


最後の出荷は2月17日




とりわけ黄芯はサラダで美味しいのであります。

それではまた。

育毛剤イクオス














ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~