(四季のガーデニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
しばらくお天気が続きそうだったので、6月2日赤玉ネギを除き全て収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/9cb1ad999326e2673045026bed59d65c.jpg)
畑で天日干し。
今年は黒マルチを外して天日干し(この方が保存にいいらしい)
根は今年買ったニンニク包丁でカット
ミニ畝の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/4e80e0f6b0274d2ee2a1fae316541d6f.jpg)
今年はタキイのアトンを中心にミニ畝も含め6畝栽培
玉は全体に大きく良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/a8dda2f0fcea1e3d66a569a98dbf4fc4.jpg)
種を蒔き、苗を育て、畑に定植する。何本か枯れたり、
玉が太らなかったものもあるが総じていえば良好。
鶏糞中心の栽培、我が力量からいえばこれ以上はそう望めない。
今年は合格点の80点。
十分天日干しした方が甘くなるし…
後は軒下に吊し、
自家消費し、
地元朝市にも出荷し…。
玉ネギは欠かせないのであります。
その昔、畑に種を蒔いたが発芽不良で、
玉ネギ苗を買いに走り回った嫌な思い出があり、
そのことを思えばここ2~3年は玉ネギ苗を追加で買わず、
種を蒔き育てた苗だけで済んでいるのであります。
十分に天日干しをした後、6月中旬からは地元直売所にも出荷する予定なのであります。
地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市
次は6月7日(日) 午前8時 オープンします。
深緑6月の地元野菜はいかがですか。
コロナ対策もまだまだ気を抜くわけにはいきません。
豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、
朝市は通常どおり毎週日曜日に開催を続けています。
朝市会場は、山間に囲まれた川辺の風通しのよすぎる場所
販売は屋外テントの下
三つの蜜は重なりません。
コロナに負けないためにも旬の野菜を提供、
止々呂美ふれあい朝市は、安全に心がけ引き続いて開催をいたします。
最後にお願いは、出来るだけエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。
それではまた。
【
止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
令和2年(2020年)の朝市がスタート
今年の開催は、3月15日(日)オープン
毎週日曜日 好評開催中
今年は12月27日(日)がラスト開催
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。
場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。
途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/553fb8f80ff28cef16fa88e86138f5dc.jpg)
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=121027726780&wid=001&eno=01&mid=s00000006548001152000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2021LA+CWE4MQ+1EIW+6UWW1)
![『カイテキオリゴ』](https://www.afi-b.com/upload_image/4132-1311022378-3.gif)
![](https://t.afi-b.com/lead/U4132q/A213909Q/W130186d)
ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中
です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/d77254a7d58c61a9277cff694e590a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/2d5b91843bf9fc4d812327c9b0ef2acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
しばらくお天気が続きそうだったので、6月2日赤玉ネギを除き全て収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/9cb1ad999326e2673045026bed59d65c.jpg)
畑で天日干し。
今年は黒マルチを外して天日干し(この方が保存にいいらしい)
根は今年買ったニンニク包丁でカット
ミニ畝の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/4e80e0f6b0274d2ee2a1fae316541d6f.jpg)
今年はタキイのアトンを中心にミニ畝も含め6畝栽培
玉は全体に大きく良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/a8dda2f0fcea1e3d66a569a98dbf4fc4.jpg)
種を蒔き、苗を育て、畑に定植する。何本か枯れたり、
玉が太らなかったものもあるが総じていえば良好。
鶏糞中心の栽培、我が力量からいえばこれ以上はそう望めない。
今年は合格点の80点。
十分天日干しした方が甘くなるし…
後は軒下に吊し、
自家消費し、
地元朝市にも出荷し…。
玉ネギは欠かせないのであります。
その昔、畑に種を蒔いたが発芽不良で、
玉ネギ苗を買いに走り回った嫌な思い出があり、
そのことを思えばここ2~3年は玉ネギ苗を追加で買わず、
種を蒔き育てた苗だけで済んでいるのであります。
十分に天日干しをした後、6月中旬からは地元直売所にも出荷する予定なのであります。
地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市
次は6月7日(日) 午前8時 オープンします。
深緑6月の地元野菜はいかがですか。
コロナ対策もまだまだ気を抜くわけにはいきません。
豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、
朝市は通常どおり毎週日曜日に開催を続けています。
朝市会場は、山間に囲まれた川辺の風通しのよすぎる場所
販売は屋外テントの下
三つの蜜は重なりません。
コロナに負けないためにも旬の野菜を提供、
止々呂美ふれあい朝市は、安全に心がけ引き続いて開催をいたします。
最後にお願いは、出来るだけエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。
それではまた。
【
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
令和2年(2020年)の朝市がスタート
今年の開催は、3月15日(日)オープン
毎週日曜日 好評開催中
今年は12月27日(日)がラスト開催
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。
場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。
途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/553fb8f80ff28cef16fa88e86138f5dc.jpg)
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2021LA+CWE4MQ+1EIW+6UWW1)
![『カイテキオリゴ』](https://www.afi-b.com/upload_image/4132-1311022378-3.gif)
ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)