~四季の花~マイガーデニング


(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
今日は終日小雨が続きそうですが、みなさまのご予定はいかがですか。
11月下旬から来年4月の中頃まで長く収穫出来、いくら食べても飽きないのがブロッコリー
1番種まきのブロッコリー まもなく蕾をつけ始めるはずなのであります。

今年最後に植え付けた3番ブロッコリーは、畑のフェンス側

1番ブロッコリー(写真奥)と2番ブロッコリー

例年、ブロッコリーは3回に分けて種を蒔き3回に分けて植え付け、
こうして長く収穫するのであります。
3月~4月の脇芽ブロッコリーも美味で、
朝市でも人気の野菜なのであります。
それではまた。
(再掲)
2020年の秋野菜・冬野菜の栽培は18品種。
まずはなくてはならないのは
白菜
ブロッコリー
大根
ネギ
この4品はないと冬を越せないのでありますが、例年栽培は安定
玉ネギ
ニンニク
我が健康維持の源で不可欠
軟弱野菜の
ほうれん草
水菜
春菊
高菜
も毎年栽培
人参
若さ保持のニンジンは、納得できる収穫を目指して毎年悪戦苦闘
プラスアルファ栽培は
スミレカブ
美味タス
ビーツ
紅芯大根
赤大根
サラダスティック
ラディッシュ
種まき、水やり、定植、草引き、追肥、虫取り・防除、収穫、出荷、後片付け
年がら年中 何チャラカンチャラと農作業は続き、
同じようなことの繰り返しをしているのであります。
農業ノートを作り、よりいいものを作りたい、
そう思って研鑽中ながら、相変わらず上出来もあれば不出来もあるのであります…。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
にほんブログ村




(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
今日は終日小雨が続きそうですが、みなさまのご予定はいかがですか。
11月下旬から来年4月の中頃まで長く収穫出来、いくら食べても飽きないのがブロッコリー
1番種まきのブロッコリー まもなく蕾をつけ始めるはずなのであります。

今年最後に植え付けた3番ブロッコリーは、畑のフェンス側

1番ブロッコリー(写真奥)と2番ブロッコリー

例年、ブロッコリーは3回に分けて種を蒔き3回に分けて植え付け、
こうして長く収穫するのであります。
3月~4月の脇芽ブロッコリーも美味で、
朝市でも人気の野菜なのであります。
それではまた。
(再掲)
2020年の秋野菜・冬野菜の栽培は18品種。
まずはなくてはならないのは
白菜
ブロッコリー
大根
ネギ
この4品はないと冬を越せないのでありますが、例年栽培は安定
玉ネギ
ニンニク
我が健康維持の源で不可欠
軟弱野菜の
ほうれん草
水菜
春菊
高菜
も毎年栽培
人参
若さ保持のニンジンは、納得できる収穫を目指して毎年悪戦苦闘
プラスアルファ栽培は
スミレカブ
美味タス
ビーツ
紅芯大根
赤大根
サラダスティック
ラディッシュ
種まき、水やり、定植、草引き、追肥、虫取り・防除、収穫、出荷、後片付け
年がら年中 何チャラカンチャラと農作業は続き、
同じようなことの繰り返しをしているのであります。
農業ノートを作り、よりいいものを作りたい、
そう思って研鑽中ながら、相変わらず上出来もあれば不出来もあるのであります…。






ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中



