箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

何てたってこれ、ユズフェアが…

2020年11月15日 05時05分28秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は穏やかな秋晴れになりそうですが、みなさまのご予定はいかがですか。

我が畑では、シャキシャキ感がたまらない美味タスの収穫がピーク


水洗いをし


本日11月15日は「ゆずフエア」
ぜひ地元特産の柚子の香りと味覚を味わってください。



ここ止々呂美で採れる柚子は、香りが一際よく長持ちするのが特徴。
それは柚の木が接ぎ木ではなく実生で育ち、20年近くたってから実を付けるためだ
といわれています。

そんな黄金色に輝く柚子を集めた柚子フエアー。

大きいものや小さいもの、見事な秀品からお風呂に入れて使う格安のものまで特産ユズが勢揃い。

この時期ならではの柚子やシイタケはいかがですか。


柚子の他にも地元の新鮮野菜や切り花が並びます。
ドライブ方々、止々呂美ふれあい朝市見物はいかがですか。

それではまた。

毎週日曜日 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン



朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


朝市会場入り口にはこんな垂れ幕が…。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~明日は地元特産ユズが勢揃い、ユズフェアを開催

2020年11月14日 05時40分30秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

いよいよ明日の日曜日、11月15日はユズフエアーを開催します。
ぜひ地元特産の柚子の香りと味覚を味わってください。


ここ止々呂美で採れる柚子は、香りが一際よく長持ちするのが特徴。
それは柚の木が接ぎ木ではなく実生で育ち、20年近くたってから実を付けるためだ、
といわれています。

そんな黄金色に輝く柚子を集めた柚子フエアー。

大きいものや小さいもの、秀品からお風呂に入れて使うものまで特産ユズが勢揃い。

この時期ならではの柚子やシイタケはいかがですか。


私はといえば、すみれかぶ 赤大根 美味タス むべ サラダスティック ラディッシュ ハヤトウリ
切り花 菊などを出荷する予定なのであります。

それではまた。

毎週日曜日 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン



朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


朝市会場入り口にはこんな垂れ幕が…。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャキシャキの美味タス、今年の収穫が始まり…

2020年11月13日 06時08分40秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

寒くなったとはいえ、例年よりは暖かい感じがするこの時期、
みなさまの日々はいかがですか。

サラダで美味しい美味タス、リーフレタスとはひと味違うシャキシャキ感
10月7日 1番種まきの美味タス


10月7日の2番種まき 右が美味タス 左が2番蒔き大根 

ずらして種を蒔けば、丁度いい収穫になるはずなのであります。

11月5日 1番蒔き美味タス 収穫可能になり…


11月も中頃になると、9月種まきの野菜の収穫が始まるのであります。

今年の秋野菜、冬野菜の栽培はただ今18品種で、ただ今の収穫は青色
まずはなくてはならないのは
白菜
ブロッコリー
大根
ネギ
この4品はないと冬を越せないのでありますが、例年栽培は安定

玉ネギ
ニンニク
我が健康維持の源で不可欠

軟弱野菜の
ほうれん草
水菜
春菊
高菜
も毎年栽培

人参
若さ保持のニンジンは、納得できる収穫を目指して毎年悪戦苦闘

プラスアルファ栽培は
スミレカブ
美味タス
ビーツ
紅芯大根
赤大根
サラダスティック
ラディッシュ

種まき、水やり、定植、草引き、追肥、虫取り・防除、収穫、出荷、後片付け
何チャラカンチャラと農作業は続き、
同じようなことの繰り返しをしているのであります。

農業ノートを作り、よりいいものを作りたい、
そう思って研鑽中もながら、相変わらず上出来もあれば不出来もあるのであります…。

それではまた。
クラハコ

ハイスピードプラン

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成り出せば鈴なり、一株のハヤトウリは…

2020年11月12日 05時55分51秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

朝の気温が10度を下回り、日増しに寒くなってきましたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

ただ今ハヤトウリの収穫がピークで…
10月下旬から白い小さな花が咲き


ぷらぷらと実を付け始めたハヤトウリ


柿の木を覆い


一株(一粒)で十分、まさに鈴なりのハヤトウリ…

酢の物や漬け物 ベーコンや豚肉と炒めたり
薄くスライスしてサラダのしたり…。

あっ、と言う間にに大きくなるので早い目に収穫


でも、多すぎると飽きるのであります。


今週の日曜日 15日はいよいよ地元特産の柚子を集めた「止々呂美ふれあい朝市 柚子フェア」を開催します。
柚子の他にも地元野菜や切り花が多数出荷されますので、ぜひご来場ください。

それではまた。

















アイリスプラザ

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~玉ネギ苗の植え付け、種まきから50日で…

2020年11月11日 06時05分36秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

11月も早中旬に入り、今年も残り少なくなってきたと実感する今日この頃、
みなさまはいかがお過ごしですか。

準備した玉ネギ用の畝


玉ネギの種を蒔いて50日がたったので、


畑に植え付けることに、
これはサカタのタネ 泉州中高黄


こちらはサカタの貯蔵にすぐれた「ももえ」なる品種


今年の苗作りは、ここ近年では上々なのでありますが、はたして来年の収穫は…?
まずは第1弾の定植をしたのであります。

今年の元肥は、鶏糞中心に籾殻・少量の化成肥料8-8-8を使い、
しっかり長く保存が利く玉ネギ作りが目標なのであります。

(再掲)
2020年の秋野菜・冬野菜の栽培は18品種。
まずはなくてはならないのは
白菜
ブロッコリー
大根
ネギ
この品はないと冬を越せないのでありますが、例年栽培は安定

玉ネギ
ニンニク
我が健康維持の源で不可欠

軟弱野菜の
ほうれん草
水菜
春菊
高菜
も毎年栽培

人参
若さ保持のニンジンは、納得できる収穫を目指して毎年悪戦苦闘

プラスアルファ栽培は
スミレカブ
美味タス
ビーツ
紅芯大根
赤大根
サラダスティック
ラディッシュ

種まき、水やり、定植、草引き、追肥、虫取り・防除、収穫、出荷、後片付け
何チャラカンチャラと農作業は続き、
同じようなことの繰り返しをしているのであります。

農業ノートを作り、よりいいものを作りたい、
そう思って研鑽中もながら、相変わらず上出来もあれば不出来もあるのであります…。

それではまた。
クラハコ

ハイスピードプラン

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポキポキと囓る サラダスティックは…

2020年11月10日 06時02分35秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、とどろみ日記です。

朝の気温が下がり始め、次第に寒くなってきましたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

ポキポキと囓る サラダスティックはミニ畝栽培


菜花の一種で、蕾が膨らみ始めたら収穫の合図
花芽が…


今年初めて植えた野菜で、確かかに軸(茎)までサラダでOK
美味し野菜なのであります。

それではまた。
 
















アイキララ
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端境期から収穫期へ、変わりゆく畑模様は

2020年11月09日 05時55分32秒 | ガーデニング&野菜作り
    (四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今週からグンと寒くなりそうですが、みなさまの日々はいかがですか。

我が畑では、端境期から収穫期へ、変わりゆく畑模様
11月上旬は…
ブロッコリー畑


白菜畑


ニンニク畑


大根など


水菜など


そして美味タスも収穫ok状態になり


一人静かに お外で夜明けのcoffeeを飲み…。

退職して、早や9年
改めて思うのであります、
自分の時間を自由に使える、人生を楽しもう。

我が日常は、
お仕事現役時のように MUSTじゃなく

WANT TO

「…しなければならない」と「…したい」とは大違いなのであります。
WANT TOを実感できるのが、まさに60代
それを過ぎたが、気持ちはまだ間が変らない。

したいと心が動けば、すればいい。
とにかく今日一日を大切にしよう。
今週はいよいよ玉ネギ苗の植え付けなのであります。

それではまた。
















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ 
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を感じるなあ~ あぁ、ここでこそ旬の野菜が…

2020年11月08日 05時50分42秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

日増しに秋が深まり寒くなってきましたが、みなさまの日々はいかがですか。

先週11月1日の止々呂美ふれあい朝市では、
冬野菜の代表格 白菜も出始め


何と言っても美味しい特産の原木しいたけ


季節を感じるなあ~ あぁ、ここでこその朝市なのであります。


スミレカブや


季節のものが色々並び


サツマイモ


島ナンキンも


私はといえば、毎週日曜日には殆ど欠かさず出荷していましたが、
今日は新型コロナウイルの万全の対策をした上で、箕面市戦没者追悼式があり、
私も妻も参列しますので朝市はお休みなのであります。

いよいよ味覚の秋 11月の朝市がスタート
本日11月8日 午前8時止々呂美ふれあい朝市がオープンします。
これから秋野菜がどんどんと増えて来ますので、ぜひご来場ください。

11月の朝市風景 


絶好の行楽シーズン
止々呂美ふれあい朝市でお買いもの&山々見物はいかがですか。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
毎週日曜日 午前8時 ふれあい朝市がオープンします。
箕面の北端 止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーは3回に分けて種を蒔き3回に分けて植え付け、長く収穫する…

2020年11月07日 06時29分16秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は終日小雨が続きそうですが、みなさまのご予定はいかがですか。

11月下旬から来年4月の中頃まで長く収穫出来、いくら食べても飽きないのがブロッコリー
1番種まきのブロッコリー まもなく蕾をつけ始めるはずなのであります。


今年最後に植え付けた3番ブロッコリーは、畑のフェンス側


1番ブロッコリー(写真奥)と2番ブロッコリー


例年、ブロッコリーは3回に分けて種を蒔き3回に分けて植え付け、
こうして長く収穫するのであります。

3月~4月の脇芽ブロッコリーも美味で、
朝市でも人気の野菜なのであります。
それではまた。

(再掲)
2020年の秋野菜・冬野菜の栽培は18品種。
まずはなくてはならないのは
白菜
ブロッコリー
大根
ネギ
この4品はないと冬を越せないのでありますが、例年栽培は安定

玉ネギ
ニンニク
我が健康維持の源で不可欠

軟弱野菜の
ほうれん草
水菜
春菊
高菜
も毎年栽培

人参
若さ保持のニンジンは、納得できる収穫を目指して毎年悪戦苦闘

プラスアルファ栽培は
スミレカブ
美味タス
ビーツ
紅芯大根
赤大根
サラダスティック
ラディッシュ

種まき、水やり、定植、草引き、追肥、虫取り・防除、収穫、出荷、後片付け
年がら年中 何チャラカンチャラと農作業は続き、
同じようなことの繰り返しをしているのであります。

農業ノートを作り、よりいいものを作りたい、
そう思って研鑽中ながら、相変わらず上出来もあれば不出来もあるのであります…。

クラハコ

ハイスピードプラン

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊が咲き始め…

2020年11月06日 06時08分26秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

気がつけばすっかり日暮れが早くなり、日増しに寒くなる日々
みなさまはいかがお過ごしですか。

まだ花を咲かせ実を付けんとする島なんきん
ただただ子孫を残すため、あっぱれとしか言いようがありません。


日が短くなると咲きはじめる寒菊 我が菊畑 11月模様は、


菊やニンニクや人参を植えた一角


ポツポツと咲き始め…




これは余り増やしたくない種類なのでありますが、最も丈夫な菊なのであります。


それではまた。

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~極上のサラダ…

2020年11月05日 06時01分53秒 | 旬のサラダ
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

さすがに11月に入り今朝は強い冷え込み、
みなさまはいかがお過ごしですか。

寒くなるにつれて美味しくなる野菜
スミレカブ パプリカ わさび菜 ミニトマトのピクルス


どれも自家栽培野菜
私にとっては極上のサラダなのであります。
とりわけスミレかぶの食感はたまりません。


作ったのは妻でありますが、念のため。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。



駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ





ロリポップ!レンタルサーバー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一路 能登さとやま海道を走り、和倉温泉から糸魚川を超え新潟へ 道の駅巡りは…

2020年11月03日 06時07分28秒 | 旅行
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日はよく降った雨、このひと雨でグンと気温が下がりそうですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

話は1週間前に遡り…
2020年10月26日(月) 快晴秋晴れの旅行日和
大阪から一路金沢へ、そして能登さとやま海道を走り


能登島を巡り 道の駅 のとじま交流市場


お泊まりは和倉温泉 絶景の「あやの風」


夜明けは能登島大橋とカモメ2羽を眺め


七尾弯を眺め


立山連峰を眺めながら


糸魚川を超え 新潟へ
紅ズワイガニで有名な 海洋公園マリンドリーム能生(のうう)へ


記念に一枚


カニかに館


お昼はかに汁定食を食べ…


私と妻を含め、男5人 女4人 2020GOTOトラベルは日本海 道の駅巡り
往復1,040キロのドライブ旅行が終わり…
やっぱり旅行はいいものなのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツは失敗? 何もかも上手くはいかない…

2020年11月02日 06時15分45秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は雨になりそうですが、みなさまのご予定はいかがですか。
私はといえば、今日は手帳に記した「買い物メモ」をする予定で…。

我が農業ノートを参考にしながらの野菜作りも、必ず不出来があるのであります。
2020年の秋野菜・冬野菜の栽培は18品種で、
今回は失敗編で…

ビーツは不揃いで 石灰不足か? ピクルスを作るのを楽しみにしていたのですが…。


人参 ひとみ5寸も発芽が上手くいかず 失敗の部類


何もかもうまく、思うようにはいかないのであります。

一方、写真は少し前になりますが今年は長く収穫出来たナス&ピーマン
ピーマンはまだ収穫が続いているのであります。


満願寺も、もう少し収穫出来そうで…


ただ今の収穫は島ナンキンなのであります。




それではまた。

(再掲)
2020年の秋野菜・冬野菜の栽培は18品種。
まずはなくてはならないのは
白菜
ブロッコリー
大根
ネギ
この品はないと冬を越せないのでありますが、例年栽培は安定

玉ネギ
ニンニク
我が健康維持の源で不可欠

軟弱野菜の
ほうれん草
水菜
春菊
高菜
も毎年栽培

人参
若さ保持のニンジンは、納得できる収穫を目指して毎年悪戦苦闘

プラスアルファ栽培は
スミレカブ
美味タス
ビーツ
紅芯大根
赤大根
サラダスティック
ラディッシュ

種まき、水やり、定植、草引き、追肥、虫取り・防除、収穫、出荷、後片付け
何チャラカンチャラと農作業は続き、
同じようなことの繰り返しをしているのであります。

農業ノートを作り、よりいいものを作りたい、
そう思って研鑽中もながら、相変わらず上出来もあれば不出来もあるのであります…。

それではまた。
クラハコ

ハイスピードプラン

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~ 11月 晩秋の朝市がスタート

2020年11月01日 05時03分50秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今年も早や11月、さすがに気温も変わってきましたが、
幸い今日は秋晴れ、みなさまのご予定はいかがですか。

我が畑でもようやく秋野菜の収穫が始まり
水洗いしたサラダスティック ラディッシュ スミレカブ


島ナンキンも収穫が続き…


これからは秋野菜の収穫、そして冬野菜の収穫と楽しみな収穫が続くのであります。

地元野菜を直売するここ止々呂美ふれあい朝市


いよいよ11月の朝市が今日からスタート
これから秋野菜がどんどんと増えてくるのであります。
11月の朝市風景 


絶好の行楽シーズン
止々呂美ふれあい朝市でお買いもの&山々見物はいかがですか。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
毎週日曜日 午前8時 ふれあい朝市がオープンします。
箕面の北端 止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~