★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
使う筋肉の違い。。。


私はスポーツクラブに行き始め、1ヶ月半ほど経ちました。
目標は筋肉を付けて体重を減らす事。

体をたくましくする事で踊りのパワーアップ

だいたい週に4回、一回二時間のペースでやってきました。
その甲斐あって大分体つきが変わってきた気がします。

食事制限もしたのですが、体重は目標のー5kg達成!

ウエストは-5cm、胸囲は+5cmで100cmを超えました。

見た感じ、結構いい感じです。(自己満足!

さあ、踊りも変わってくるはず…と思っていました。
12日は武道館でビッグコンペです。

それに合わせて身体を作ってきました。
音楽を使いながら本格的な練習をして思ったのですが、
やはり使う筋肉が違うって事です。

効果がないって事はないと思うのですが、
やはりダンスで使う筋肉はダンスで付けないといけませんね。


マシンで付けた背筋とダンスで使う背筋は微妙に違うのです。

ランニングで作った体力と踊り続ける体力も別物です。

今が疲れのピークというのも関係あるかもしれません。

とてもキツイのですが、ここで楽してはいけません。

今回スタンダードとラテンのダブルヘッダー、体力勝負です。

上手くても体力がなくては踊りきれません。
スタンダードもラテンも同じように身体を目一杯使うのですが、
これまた使う筋肉が違います。

この前スポーツクラブで身体の筋肉量を測定しました。

腕力は少なく、脚力はそれなりにありました。
インストラクターがびっくりしていたのは体幹筋の量の多さ。

体幹筋とは腹筋、背筋など胴体の部分の事です。
やはりダンサーの身体、ラテンもスタンダードも胴(背中)をよく使います。
逆に腕力を使うのはあまりいい踊りではありません。

さて、見かけは多少よくなったと思いますが、ダンスはどうでしょう?

自分ではよく分かりません。

とにかく本番まであと少しですので、ダンスの練習でダンス用の筋肉を付け、
悔いのないよう頑張りたいと思ってます


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇







グループレッスンのスケジュールはこちら!
個人レッスンの場合、曜日・時間等は応相談
期間:~2月14日まで
お問い合わせはTELにて

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇












コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )