★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
教え方の違い。。。


社交ダンスといっても色々あるのです。

私の場合、まず生徒さんに目的を聞きます。

その答えによって教え方が変わってくるからです。
答えは色々…競技でいい成績をとりたい


素敵なデモがしたい


目的は一つではなく複数兼ねている場合も多いですね。

また個人レッスンかカップルレッスンによっても内容が変わります。
それぞれの違いを簡単に説明します。

どれも基本は一緒ですが、優先順位が違ってくると思います。


競技は自分の限界に挑戦しますので、一番スポーツ性が強いかな。
より大きく、より強く、より速く、より動かす…みたいな感じ。

決められた足型をやる事が多いので対応力に欠けるかも…



ある程度の数のベーシックフィガーも必要になってきます。
男性はリードの仕方、女性はフォローの仕方が重要です。
激しく踊るより滑らかに踊った方がエレガントですね。




足型通りに踊っただけじゃお客様を満足させられません。
素敵なデモは上手さとイコールではないのです。

自分の感情が表現されてこそ素晴らしいダンスになると思います。

非常に簡単に説明しましたが、もちろんこれ以外にも色々あります。

ただこれらが重要なポイントになってくるという事。

私はまず何にでも対応出来るようレッスンしていきます。

要するに、全ての基本的な事を一通りやるという事です。
その後、目的によって優先度の高い事を重点的にやるようにしています。

理想を言えば全てを高いレベルで満たしたいですね。

競技のような激しい踊りも出来て、パーティーではどんなステップもスムーズに踊り、
デモでは観客を魅了するようなダンスを披露する!


そんな事が出来るようなレッスンを心がけています。

そのためには生徒さんの最大限の努力も必要になってきます。

みなさんも自分の目標に向かってダッシュして下さい
















コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )