なんだかまたもや久しぶりの仕事になります。
王祇祭以来、いまだに体調も良くならず、マスク生活を送っておりますが、さすがに仕事をしなければという思いと、実際遅れすぎている現実を正常に戻すため、これまた久しぶりにハウスへ行ってまいりました。正直、この調子が続けば、今年は最悪の年です。段取りの悪さからまったく仕事にならないという現実。。。
しかも、
自分に代わって働いてくれる人間はいないし、
かといって雇用するなら、逆に俺がサラリーを外からもってこないといけない。。。
で、今日の仕事は。。
まずは、銀行へ
青年会議所関係の財務の業務です。1月定例会の事業費の振込、運営費関連の振込多数。源泉、立替分の引き出しなど、、名義が長いから時間食って1時間も居てしまいました。先週のうちに伝票もってくればよかったと後悔しています。その辺が段取りのわるいところです。
家に戻ってきて、菊の株消毒。
これで消毒します。面積が少ないので、背負い式の噴霧器です。17Lほど散布しました。
そして今日の薬剤は、ジマンダイセンフロアブルとアミスターフロアブルの混合剤です
そして、今日のメイン作業は、寒菊の株すきこみです。明日は、ここに葉物を播く予定です。いま播種して稲の種まき直前になって最盛期収穫となる予定です。普通、稲の種まきの前にはハウスは片付いて収穫しないように栽培体系を作るのでしょうが、逆にその時期は、葉物が手薄になり、単価もとれるし、引く手あまたといった感じなのであえてそこまで家では栽培収穫しています。
なんで、昨日まで収穫していたハウスが、次の日には稲の苗が並べてあるということが近年普通になっています。
ですが、今年は暖冬で生育が早いため、このまま行けば3月中にはほとんど収穫ができる。。なんてこともよそうされますが・・
そして、ユリのハウスに放置しておいたユリの球根の片付けです。これも明日薬液に浸漬してから冷蔵庫で保管になります。今日も愛犬リックをつれてのさぎょうでした。
グーラタ農民の本日作業でした。
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ](http://local.blogmura.com/yamagata/img/yamagata88_31.gif)
![にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ](http://business.blogmura.com/nougyou/img/nougyou88_31.gif)