農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

本日の作業 

2009年02月09日 | 本日の作業

なんだかまたもや久しぶりの仕事になります。
王祇祭以来、いまだに体調も良くならず、マスク生活を送っておりますが、さすがに仕事をしなければという思いと、実際遅れすぎている現実を正常に戻すため、これまた久しぶりにハウスへ行ってまいりました。正直、この調子が続けば、今年は最悪の年です。段取りの悪さからまったく仕事にならないという現実。。。

しかも、
自分に代わって働いてくれる人間はいないし、
かといって雇用するなら、逆に俺がサラリーを外からもってこないといけない。。。

で、今日の仕事は。。

まずは、銀行へ

青年会議所関係の財務の業務です。1月定例会の事業費の振込、運営費関連の振込多数。源泉、立替分の引き出しなど、、名義が長いから時間食って1時間も居てしまいました。先週のうちに伝票もってくればよかったと後悔しています。その辺が段取りのわるいところです。

家に戻ってきて、菊の株消毒。


これで消毒します。面積が少ないので、背負い式の噴霧器です。17Lほど散布しました。

そして今日の薬剤は、ジマンダイセンフロアブルとアミスターフロアブルの混合剤です



そして、今日のメイン作業は、寒菊の株すきこみです。明日は、ここに葉物を播く予定です。いま播種して稲の種まき直前になって最盛期収穫となる予定です。普通、稲の種まきの前にはハウスは片付いて収穫しないように栽培体系を作るのでしょうが、逆にその時期は、葉物が手薄になり、単価もとれるし、引く手あまたといった感じなのであえてそこまで家では栽培収穫しています。
なんで、昨日まで収穫していたハウスが、次の日には稲の苗が並べてあるということが近年普通になっています。
ですが、今年は暖冬で生育が早いため、このまま行けば3月中にはほとんど収穫ができる。。なんてこともよそうされますが・・



そして、ユリのハウスに放置しておいたユリの球根の片付けです。これも明日薬液に浸漬してから冷蔵庫で保管になります。今日も愛犬リックをつれてのさぎょうでした。

グーラタ農民の本日作業でした。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばってる人  木原美樹(山口県)

2009年02月09日 | 農民
昨日、テレビを見ていたら、大学の後輩がでておりました。

NNNドキュメント


20ヘクタールの希望 木原美樹27歳 私は「農」に生きる制作=山口放送



   農業に情熱を燃やす女性がいる。木原美樹さん(27)。一昨年の春、祖父から20haの経営を任された。今、米農家の多くは赤字。5ha以上なければ損益分岐を超えないといわれる。その厳しさを知った一年目、収入は1100万円。しかし必要経費も1000万あった。そんなある日、隣町の病院から「米を買いたい」と話が舞い込む。世間では食品偽装や事故米の問題が起きていた。美樹さんは悩んだ。農薬を使い大量生産をしてきた祖父のやり方からの大きな方向転換…。しかし「患者さんのために安全で美味しい米を作りたい」「農協ではなく病院に直接卸せば収入も増える」と決意。反対する家族を涙ながらに説得した。2年目。手探りの米作りが始まった。*昨年、日本放送文化大賞を受賞した佐々木聰ディレクターの受賞第一作。
 
ナレーター:柳生 博

米農家はみんな通るところだと思います。
ここががんばりどころ!!
ここをこえれば違う世界にみえてくるに違いないと自分は思っております。
農家はみんな弱いとか、かわいそうという考え方をかえれれば、米農家もいい職業になるはずです。

私も負けずにがんばらないと

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産調整選択性と自給率

2009年02月09日 | 農民

さて、流行の選択性だが、不参加を選択した場合に困ることは、米生産に戻る経営体が多くなることだろう。世界的穀物逼迫状況で、国内での小麦・大豆の生産を増やしたい状況なのに、米粉や飼料米でもなく主食用として生産しても自給率には一向に反映はされない。そこがあるから、農水大臣以外、関係団体や農林族ははんたいしているのだとも考えられる。

この自給率だが、これを旗印に農業予算獲得と大義を掲げ農家に奮起させている面があるが、これもただの計算のひとつでしかない。

インチキ食糧自給率にだまされるな

世の中、情報が1つしか入ってこないとそれが正しいと思ってしまうが、ものを見るときはいろんな角度、いろんな方面から見なくてはいけないし、それをいいの悪いのか判断する力は、自分でつけていくしかないと思う。

生産調整選択性
どんどん研究して、メディアも飽きずにいろんな情報を流していただきたい

と思うなぁ



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする