農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

生産組合 生産調整準備

2009年02月15日 | 農民
本日午後から、地区公民館で
生産組合三役会を行いました。

内容は、今年の生産目標数量通知の配布準備です。

先日庁舎からもらってきた、
目標通知や共済細目書、面積移動や特栽、直播申請
また、青刈り利用計画書、記入例やお知らせ
そして、生産組合からの今後の調整スケジュールと常会のお知らせ
それから、組長会議通知を個別に封筒に入れる作業を行いました。

組合員数が事務依頼を含め70名ほど。。


これは個人情報満載ということで、
通常、生産組合三役で個別に配布しているものなんですが、
さすがに大変ということもあり、
また、ちょうど組長会議をせっていしなければならない案件もありましたので、
個別に封筒にいれ、封をして組長に配布してもらうために今日の準備をなりました。

今年の生産目標の状況としては、昨年より緩和されている状況かと思います。
家なんかの話をすれば、昨年とほぼ同じよりちょっと多いかな。。ぐらいですかね。



面積は増えましたが、特栽や直播きなどは減収加算が低くなりましたので、
昨年まで目標マイナス分をこれで見ていた方は
もしかしたら
昨年より作付が減ということもありそうです。

また、県間調整で面積を買うという方向がすでに出ておりましたので
作りたい人は作付面積を増やすこともできるという状況のようです。


が、、、

その面積分、水田協へ入ってくる産地つくり交付金が減額されますから、
その分を互助で面積を買った人に補填していただくという方向性で、
互助金は23000円に増額されております。


水田協の内部留保面積が多いので、
互助するという方が多ければ調整自体はらくできる?かなぁ

なんて甘いことを期待しております。


まぁむりかな。。。


調整の現場にいると、
大豆や小麦に切り替えて、自給率向上に寄与するといった感覚が農家サイドにはないことをつくづく感じます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ寿司 

2009年02月15日 | 農民

消防から帰ってきた後、家族サービスということで
酒田にあるかっぱ寿司にいってきました。

さすがに、毎日のように集まりで家に居ないので、なんとかお出かけをしないと。。
ということで、思いつきのようにいってまいりました。



店に着いたときちょうど12時。
一番来てはいけない時間たいでしたが、かといってよそで時間つぶしてという子供たちの状況でもなく、早速店の中へはいっていきました。



駐車場の車同様に店内も待っている人も大勢居ました。
ですが、さすが回転すしです。人の回転も早くて、12番目でしたが、20分ぐらいで席につくことができました。
普通の回転寿司では、カウンターメインとなりますが、ここは、子供連れ客をターゲットにしているという感じで、テーブル席がメインとなっています。そのテーブルにも回転レーンがついていることが人気なんですね。待っているお客さんもほとんどがテーブル席待ちでした。


回転寿司ですから、レーンから皿を取って食べることもできますが、廻ってくる寿司を待つよりもこのタッチパネルで注文したほうが早いですし、サビ抜きといった個別の注文もできるんですよ。
そして、なんといっても



新幹線ではこばれてくる。これが子供たちにとっては最高の演出です。



この新幹線が楽しくて、食べもせずにずっと廻っている寿司をみておりました。

ほんとに飽きもせずに。。


メニューも豊富でした。
寿司はもちろんですが、サイドメニューも充実しております




注文がなくなり、だらっとすごしていると、店員さんがやってきてお会計でよろしいですか?と。。
さすが回転寿司。人の回転も命なんですね。といった感じです。確かに店内は満席。待ってる人もいっぱいで食べないのに居られたら迷惑ですからね。




寿司の味はともかく、子供連れで回転寿司を楽しめる環境を提供することがかっぱ寿司の人気のみそだなぁと感じてきました。

商売。おんなじものを売るにしてもいろんなやり方があるもんだと
実感いたしました。

これも社会勉強ですね


このあと、酒田市内にある親子ふれあいサロンへ向かいましたが、
この続きはまたあすにでもということで。。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共済組合 総代選挙

2009年02月15日 | 農民

今日も集まりです。

今日は共済組合の総代の任期満了に伴い、
次期総代に関して、生産組合と共済部長らとどのようにするかの会議の2回目です。






で、今日は、ある程度誰を推薦していくのか方針が決まり、
あとは本人の承諾待ちというところまで行くことができました

これで決まってくれれば、次回集まりもなくなるんで。。


承諾お願いします。。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする