あーとさろん宮崎の、ちょっと。

江戸末期の町家を利用したギャラリー、あーとさろん宮崎の展示会などの情報や周辺での季節のイベントなどのちょっとしたお知らせ

もうすぐ七夕

2014-07-01 17:02:08 | 管理人日記


夏越の祓のその日に水無月を食べそびれた…と、思ったのもつかの間。
月開けて、七月になった途端にまるで夏のような日差しでした。今は夕刻になり、幾分日差しのやわらぎましたが…やれやれです。

あーとさろん宮崎ではただいま、今井章仁さんの錫の器の展示会を開催いたしております。
暑い中お越しいただいたお客様に、錫の器で「と、とりあえずっ!」と、ごくごくシンプルに氷を浮かべたお水をお出しさせていただきました。特に何もしていなくても、氷を入れるだけですぐにキンキンになる錫のカップは、この時期大活躍です。

前の夜に、カップにお水を入れて冷蔵庫に入れておけば、朝には程よくキンキンのおいしい水が出来上がっています。科学的な実証話されていないのだそうですが、錫の器は昔から「お酒の味が一等級上がる」などと言われています。もちろん、水も角が取れてまろやかな味になるので是非試していただきたいです。

行き付けのバーに「ボトルキープ」ならぬ、「タンブラー、キープ」とか、「マイ箸」に続き、「マイ・カップ」「マイ・ぐい呑み」持参でお出かけ…とか、いかがでしょう?
出張のお供に、ぜひ(笑)


最後になりましたが、写真は故全日根さんの作品。狛犬の香炉。下の四角い台を開けてその中でお香を焚くと、パカーと開いた口から煙が出る仕掛け。
ぼんやり眺めていたら、何とも言えない“パカーー”に癒されてしまいました。


只今開催中の展示会の作品へのお問い合わせ、ブログ掲載作品のお問い合わせはメールフォームから、お気軽に~~。