伊藤福祉のあそブログ

ブログを開設して十数年。気ままに遊びをメモってます

無印良品 不揃いバウム

2022年01月30日 | 食べてみた
今日は 無印良品 グランツリー武蔵小杉店で買い物
以前から気になっていた『不揃いバウム』を8個も購入しました。
不揃いバウムの評価や食レポはネットに溢れています。それぞれの評価はあるものの、やはり自分で食べてみないことには評価ができないなと思います。早速明日から食べちゃいます。

無印良品グランツリー武蔵小杉店は大型店舗で品数は豊富ですが、この店舗においてあるバウムは何種類あるのかわかりません。正確に数えていませんが結構な種類があります。陳列棚にたくさん並んでいるので見るだけでも楽しそうです。皆さんの勧めは何か聞かさてくれればうれしいです。

今日の夕食は『味の牛タン 喜助』 

2022年01月29日 | 食べてみた
10年前に東北福祉大学のスクーリングに出席するため、金曜夜に東京駅から夜行バスに乗って早朝に仙台に到着。土日にスクーリングを受講しスクーリングを終えた夜にまた高速バスで新宿駅へ。そして深夜に帰宅。これを2年間続けていたころが懐かしく感じます。

スクーリングに出席した時によく食べた『味の牛タン 喜助』。
2014年11月、武蔵小杉(川崎市)に喜助の牛タンが開店し以来毎月のように懐かしく食べています。

牛タンの味加減が私にはちょうどいいし、麦入りご飯委にとろろをかけて食べるのもうまい。加えて牛タンとご飯に牛だしがしっかり出ているテールスープがよく合います。ちなみにグランツリー武蔵小杉店は平日昼や土日の食事時は混みます。そこでテイクアウトもありますから活用してみてはいかがでしょう。
東京にも多くの牛タン屋さんが営業しています。おいしさを求めて更においしい牛タン屋を訪ねてみるかもしれません。

P.S.
いいね 応援 フォロー をお願いします。

岡本太郎美術館(川崎市)

2022年01月23日 | 外出 (川崎市)
『芸術は爆発だ』の名言を残された岡本太郎。
館内の小さなモニターに岡本太郎が出演したウイスキー『ロバートブラウン』とマクセルテープのCMが流れていました。『ロバートブラウン』のCMではウイスキー1本に1個『顔グラス』をプレゼント。あれ?そういえば酒好きな親父が『顔グラス』を集めていたな。かなり昔に処分して今はないけど、このグラス、ヤフーオークションで1個3000円台から7000円台で売りに出されています。確か5,6個はあったと思った。いまさら・・・だけど残念😞
館内の案内を少し。館内はやや暗めです。場所によっては足元がそこそこ暗くなりますので歩行時は注意してください。同行した母親が暗いねとつぶやいていました。 
 

P.S.
いいね 応援 フォロー をお願いします。

多摩川を下る②

2022年01月19日 | 外出 (川崎市)
 先日丸子橋から羽田まで東京都側の多摩川河川敷を走ってみました。今日は川崎市側の河川敷を自転車で走行します。丸子橋から20分くらい走ると目の前に東海道線や京浜東北線の鉄橋が見えてきました。右側が川崎駅方面。下流に進むと羽田方面・東京湾。天気は曇り時々晴れ。風はほとんどないが結構寒い。関係ないことだけど川で泳ぐ水鳥は寒くないのかな?そんなことまいっか。まもなく六郷橋。箱根駅伝で走者が渡るこの橋のたもとに『長十郎梨のふるさと』の記念碑があります。この梨、川崎大師地域から全国展開された有名な梨です。
 
もっと川下に進むと羽田飛行場と今年3月に川崎と羽田を結ぶ予定の『多摩川スカイブリッジ』が見えてきます。ズームで羽田の飛行機の写真を1枚撮ってみたらたまげた。家に帰って写真を見ると飛行機の後ろに『東京スカイツリー』がはっきりと写ってる。全く気付かなかった。しかし、驚きは自宅に帰る前にも起こっていた。先週に続き今回もカヤックの下船場を探したけど見つからないので、近くの川崎大師に寄ってお参りしようと思い自転車をこいでいたら、すっかり大師に寄ることを忘れて多摩川を遡上し帰宅してしまった。ガクリ😞
 
P.S.
いいね 応援 フォロー をお願いします。

多摩川を下る➀

2022年01月09日 | 外出 (川崎市)

  
カヤックで多摩川を下るためにコースの下見に出かけました。多摩川に架かる丸子橋から羽田まで川沿いを自転車で走ってみます。丸子橋近くの河川敷にはカヤックに乗り込める場所(階段)があります。さて川を下った後はどこから上陸するか・・・

多摩川下流域に向かって調査を開始。少し走っては河川敷に出てみます。そうこうして羽田の弁天橋に到着。せっかくだから飛行機をバックに記念撮影。弁天橋の大鳥居も。でも最適な上陸場所は見当たらない。困った・・。帰りに穴守稲荷神社に立ち寄り、適当な上陸場所を教えてほしいとお稲荷様にお願いしようと思ったけど、至る所に祭られているお稲荷さん・・まじかで見るとちょっと怖い・・お辞儀だけして帰ってきた。寂し😞
    

  
P.S.
いいね 応援 フォロー をお願いします。

レインボーブリッジを渡る

2022年01月01日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
     

  

レイボーブリッジと東京ゲートブリッジを歩いてみた。
10:30自転車で自宅を出発、昼頃到着。後輪に台車を装着し自転車を引いてレインボーブリッジを渡る。橋上は風が強いけど解放感たっぷりで気持ちいい 眼下に台場。その先にフジTV。渡り終え第三台場を散歩してから東京ゲートブリッジを目指す。到着してまた歩く。期待していたとおり。房総半島、ディズニーリゾート、東京湾アクアライン、富士山まで見渡せる360度の大パノラマ。東京ゲートブリッジからの眺めはまさに絶景 さてと日が暮れそう。2時間半こいで走って頑張って帰った。しかし尻が痛い サルの尻状態?

P.S.
いいね 応援 フォロー をお願いします。