伊藤福祉のあそブログ

ブログを開設して十数年。気ままに遊びをメモってます

臨床心理学のオンデマンドスクーリング試験結果が届く

2012年05月30日 | 東北福祉大学
今日、臨床心理学のオンデマンドスクーリング試験結果が届来ました。先日3,4単位目のレポートが返ってきて共に合格をいただき、今回も「優」をいただきました。残すところは1単位目の別レポートの結果次第となりました。早く結果が届かないかと待ち遠しい限りです。

この他にも結果待ちのレポートがいくつかあります。結果待ちの科目は4科目。合計単位数は12単位。全部合格であれば一気に50単位越となります。多分やったぞと言う気分に浸ることができるのでしょうか。とにかくいまのところはただひたすら結果が返ってくるのを待つしかないのでしょうね。

さて、今週の金曜日に来週月曜日まで開催される児童青年心理学のスクーリングに参加するために仙台に向けて出発します。土曜の早朝に仙台駅に到着予定で、初日授業開始時刻の1時間前、9時30分過ぎにはキャンパス内に到着したいと考えていますので、観光でぶらり立ち寄るところがあるかどうか。東北福祉大学を卒業すると当分の間、仙台に行く機会が亡くなります。行ってみたいところはありますが、授業時間との兼ね合いで全てを訪れることはできません。残り少ない時間のなかで、可能な限り杜の都の隅々までをこの目に焼き付けておきたいという思いです。

心理学研究法Ⅰの2単位目のレポート結果が届く

2012年05月26日 | 東北福祉大学
心理学研究法Ⅰの2単位目のレポート結果が届来ました。オンデマンド授業を聴講し、その際に使用した研究論文集の中から1題の論文を選択して、研究の目的、仮説、方法をまとめること。その上で私が、その研究の論文と同様の研究を行うとしたら、面接法、観察法、質問紙法のどの方法を選択するのか、その理由は何かと言う課題です。一部の論点が不十分であるとの指摘を受けて、結果は「良」で返却されています。
まずまずの結果であると納得しています。

心理学研究法Ⅰは、既に提出済みの1単位目の結果がまだ届きません。1単位目のレポートは私にとっては研修計画を立てるという難題でしたので、延ばしに延ばして、提出したのが5月になってからと記憶しています。難題とはいっても卒業するためにはやり遂げなければならない課題です。自分を励ましながらレポートを仕上げ、卒業までもう少しというところまでこぎつけました。

6,7,8月にスクーリングに参加する予定です。仙台でのスクーリング参加機会も数えるほどになりましたが、東北福祉大学で学べる機会に感謝して、学生生活を満喫していくだけです。

世田谷区野毛の善養密寺

2012年05月26日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
東京都世田谷区野毛1丁目にある真言宗智山派の影光山善養寺(善養密寺)に行きました。一人で、そして始めてこのお寺を訪れた方は、境内に足を踏み入れることを躊躇してしまうようなお寺です。たくさんの石像が立ち並び、ちょっと違和感を覚えるようなところでした。先ずは善養密寺を写真から感じ取ってください。

手前の赤い橋を渡るとそこは善養密寺。通路左右に石像が出迎えます。

結構大きな石像です。左の剣を持った方は3mはあるでしょうか・・・・。

橋をわたったら通路右手に並ぶ石像です。

橋を渡ってすぐですが、山門を見上げます。狛犬もでかい。


山門に到着し右に・・・。

左にも。石像後方に世田谷区教育委員会の案内版がありました。

善養密寺とはどんなとこ・・・・。







河童は、多摩川の精「たま坊」と名乗っていました。


「楽道」・・・どのような意味に受け取りましたか。


カウンセリングⅠの申込み期限切れ・・でも申込み

2012年05月25日 | 東北福祉大学
カウンセリングⅠのスクーリングに出ようかどうか迷っているうちに、申込み期限が5月24日までとあることに気づきました。期限が切れた結果であわてて行動することのある私。そう、期限が切れてしまったにもかかわらず、未練がましくやはり仙台に行着たくなってしまう。今度は躊躇なく申込書に必要事項を記入しています。申込書は明日投函することにしました。

申込み期限が切れているので受講不可の裁定が下されるのは承知しているのですが、受講人数が少ないと受けてもらえる時があるようです。願わくば受講できればと、申込みはがきは私の一縷の思いを抱いて仙台に運ばれていきます。

来月の科目修了試験で、卒業試験を受けることを決めました。9月に卒業するためには6月、7月の会場試験を受ける必要があります。先日、職場の行事の関係で9月の卒業が無理であることが判明したのですが、この数日で職場人事に変動がある予定で、この内の一つの人事レールに自分が乗りそうです。そのため、8月の受講を断念していた心理学実験Ⅱを受講することができそうになったためです。念願の9月卒業が叶うかもしれません。つい最近まで、9月卒業が無理とわかりガクリとしていましたが、ここにきて俄然やる気が湧いてきました。

勿論、今取り掛かっている心理療法のレポートも仕上げていくつもりです。明日からの土日の2連休、卒業後の将来ビジョンを描く日にしたいなんて考えているのですが。




児童青年心理学のスクーリングに出席します

2012年05月23日 | 東北福祉大学
6月2,3,4日に国見キャンパスで開催される児童青年心理学のスクーリングに出席することができそうです。3日(土)は出勤日でしたが、部下がこの日の出勤をしてくれることとなったためです。児童青年心理学のスクーリングにはできれば出席したいと考えていました。スクーリング費用にかかる出費はいたしかたない。財布に事情を考慮してでもスクーリングを優先することと考えました。
単位です。
今、結果待ちのレポートやスクーリング試験を除いて、卒業までに取得すべき科目は、

心理学実験Ⅱ・・・2単位
児童青年心理学・・4単位
そのほか・・・・・1単位

以上の7単位のうち、大きなウエイトをしめる児童青年心理学が修了すると、間もなく卒業かと言う感じになります。最後まで気を引き締めていきたいことと、卒業後に次なる目標の準備に入ろうかと考えています。

心理療法1単位目のレポートが完成

2012年05月20日 | 東北福祉大学
土日で心理療法1単位目のレポートを完成させました。あと3単位分もあり、4単位全てを完成させるまでには程遠いいのですが何とか頑張って仕上げていきたいと思います。

ところで日曜の今日、心理療法のレポートのことで東北福祉大学通信教育部から気になるメールが届きました。以下に一部を紹介します。

『福祉心理学科の皆さんへ(一括送信メールです) こんにちは。東北福祉大学通信教育部です。学習のお進み具合はいかがでしょうか。~中略~ また、7/14~16「心理療法」(仙台)、「福祉社会学」(東京)などの締め切りは6/21です。「心理療法」(仙台)は、内容が応用的なため、臨床心理学、カウンセリング系の科目を1科目でも勉強してからの受講の方がよいかと思います。「心理療法」はレポートも内容が高度で、再提出が多いので、卒業単位に入れる方は、早めのレポート提出とじっくりした学習をお奨めします。とくに、4単位目は他の教科書を要約する課題とは異なります。ご注意ください。』

レポートの内容は高度(難しいという意味に受け取りました)とはさほど感じませんが、再提出が多いらしいようです。ちょっと気になります。過去に臨床心理学1単位目を再提出評価を受けてしまったこともあるため、「多い」なんて案内されるときにかけるものです。おまけに心理療法を卒業単位に当てこみたいと考えでいますので、早めのレポート提出にじっくり学習した方がいいとのアドバイスは、焦りを加速させます。この科目のレポートの仕上げ時期の目標を今月中としています。今月中に提出すれば、6月に科目修了試験を受験することができるためです。あと3単位もあり、今月中の完成は難しいかなという思いもありますが、早めのレポート提出は事実実行したいこと。しかし、時間的にじっくりの学習は尚更難しいようです。

ここまできたら、再提出を恐れず仕上げに向けて実行あるのみ。レポート全てが今月中に完成したら褒めてあげたいと思います。

心理療法のレポートに取り掛かる

2012年05月16日 | 東北福祉大学
6月上旬に開催される「児童青年心理学」のスクーリングに参加できるか今のところ微妙となっています。土曜日の出勤は、従前から私となっているのですが、この日を私の代わりに出勤してくれる職員がまだ見つからないためです。

いま、スクーリングに参加するかどうか悩んでいます。川崎から仙台まで3日間のスクーリングに参加すると約4万円かかります。お金の話をしてえげつないのですが、四万円でこのブログ用の高画質のデジカメを購入したいと考えてもいます。

5月初旬の臨床心理学のスクーリングに参加してきたばかりです。1か月もたたないうちに6月にスクーリング。出費がかさみ生計上苦しいのが本音です。所持金をかき集めると参加できないこともありません。しかし、他の出費が生じた場合、充当するものが何一つありません。

どうあるべきか一人苦慮しています。

心理療法4単位分のレポートを今日から開始しています。4本のレポートを今月中に提出できれば、6月の科目修了試験を受験できます。単純に3日で1本のペースでレポートを書くこととなります。かなりハードです。でき見見込みは低いのですが、やれるだけやろうと決ししたところです。今やらなければ、あとで後悔するのは目に見えています。いつものように「やっとけばよかった」と自分に言い訳を与えないために頑張ろうという思いです。

心理学研究法Ⅰの1単位目レポートが完成

2012年05月13日 | 東北福祉大学
心理学研究法Ⅰの1単位目レポートを完成させました。過去に作成したいろいろな科目のレポートと趣を異にし、研究計画を立てるレポートであったため、どのように書きすすめていくのか思案しては修正し、訂正してはやり直しを繰り返して、やっと今日出来上がりました。書きずらいレポートであったので、少し気が引けていたと思います。レポートの取り掛かりを先送りしていたようにも思います。

課題は「気の長い人と短気な人を観察法によって見分けるための研究をするとしたら、どのような観察を行うかを中心に、研究計画を立てなさい」です。総字数3200字で、ストレス環境下における職場の人間を観察しながら、気の長い人と短気な人の行動特性を明らかにし、その特性を設定したカテゴリーに当てはめて、特性傾向の分布の多さから、この人は気長で、この人は短気と判断する研究を行っています。

そんなこんなで、今日1日中といってよいほど机に座ってレポートを作成していました。今日全部仕上げてやろうと強く決意したのが良かったと思います。普段は、余り強い思いに駆られることはないのですが、今日はたまたまかもしれません。絶対に仕上げてやるなんて決心したものだから、放り投げずにやったことで結構疲れました。

決して評価を高くしていただける内容のレポートではないかもしれませんが、いろいろと試行錯誤したのは事実。これで再提出にでもなったら、どのようなレポートを書いて提出すればいいのか今は考えられません。なんでもいい評価はほしくないのですが、たとえ評価が「可」であっても、私の立てた研究計画のどこがその評価に該当しているのかはっきりと示してほしいなという思いがあります。

早速明日、ポストに投函します。1~2か月ほどでレポートが戻ると思います。今回のレポートの結果が届くのが楽しみです。これで、心理学研究法ⅠもⅡも全て所定課題は提出しています。まだⅡのレポートも返ってきません、各2単位科目の単位が修得できていますように願っています。

身近なことから取り掛かろう

2012年05月12日 | 東北福祉大学
9月の卒業目標が奇しくも破れてしまって目標を見失いつつありました。単位修得のためにはレポートを書き続け、回答してはその評価をもらうことを繰り返す中で、修得単位が少しずつ積み上げられていきます。卒業を急ぐあまりにスケジュールに縛られ、卒業できないことがわかると気が焦り始めています。

昨日から、まだ未提出の心理学研究法Ⅰの1単位目レポートに取り掛かっています。課題が研究計画を立案する必要があり、なかなか進まないのが現状でした。しかし、今最も意識している科目であるため、少しずつ取り掛かるようにしました。最も(意識的に)身近な教科として見ているこの科目の単位を取ることで、またいつものように地道にコツコツと取り組む姿勢を取り戻したいと考えています。


9月卒業目標が不可となる

2012年05月10日 | 東北福祉大学
9月卒業を目指していたが、断念しなければなりません。8月中旬開催の心理学実験Ⅱスクーリングに参加できなくなりました。この日に施設で盆踊り大会が行われるためです。例年8月第一土曜日に開催されるのですが、区民祭りの予備日にあたるため日を改めての開催としたものです。施設の盆踊り大会は地元町内会を始め、入居者の親族。ボランティア、福祉関連団体等数百人という大勢の方が来訪されます。管理職と言う立場上、地域交流を前面に出しての行事のため、会場においての挨拶と接待を行わなければならない立場にあります。仕方がないとスパッと頭を切り替えようと努力するも、やはり参加できない悔しさが残ります。継続するに必要な学費もかかるし、卒業後に予定していた事のスケジュールも変更しなければと考えています。

いずれにしても、卒業に向けて執るべき道を考えていかないといけません。さて・・・・どうするか?

臨床心理学3,4単位目レポート結果が届く

2012年05月09日 | 東北福祉大学
今日、臨床心理学3,4単位目レポート結果が届きました。臨床心理学の2単位目は既に合格済みですが、1単位目のレポートは再提出という結果をいただいてしまい、未だに合格していません。再提出を機に、3,4単位目は特にレポートの形式、文献の引用、参考の別等に特に気をつけて書きあげました。

届いたレポートを開封します。さて、所定の講評個所には何と・・・・。見えた「優」だ!!・・次の単位はどうだ・・・あった、こっちも「優」だ!!  やったぞという気持ち。正直うれしい思いです。

頂いた講評を紹介したくなりました。

3単位目の講評は、「クライエント中心療法の三原則を、丁寧に調べてまとめられています。また、それと問題意識やご自分の経験と絡めて考察されています。ご自分の経験を大切にしながら学んでいきましょう」

4単位目の公表については「課題に沿って求められている重要なポイントを過不足なくまとめられています。また、多くの文献や資料にあたって、詳しく調べられています。」

ゴールデンウイーク期間中に開催された臨床心理学スクーリングに参加して、スクーリング試験を受験しています。再提出となった1単位目は別レポートを作成し、昨日郵送しています。この2点の結果が合格であれば、晴れて臨床心理学の単位を取得できます。必修科目であるだけに大きな前進です。合格結果を待ちたいと思います。

臨床心理学1単位目別レポートが出来上がり

2012年05月08日 | 東北福祉大学
臨床心理学1単位目別レポートが出来上がりました。早速、明日の早朝にポストに投函します。必ず合格の通知が届くようにと信じて待ちます。しかし、今日はとても眠く、今はふーっと吸い込まれるような睡魔に襲われています。もう、さすがにもう限界ですので横になることとしました。

臨床心理学スクーリングに参加

2012年05月06日 | 東北福祉大学
5月3日から5日までの3日間、国見キャンパスで行われた臨床心理学スクーリングに参加しました。参加者数はざっと見て100人前後と思います。臨床心理学は福祉心理学科では必修科目であり、今年度のスクーリングは年1回しか開催されません。もっと多くの学生が参加しているだろうと思っていましたが、意外に少ないですね。

講義は、1コマ80分授業で計12コマ、うち最終の12コマ目はスクーリング試験に当てられますので、講義そのものは11コマ行われました。スクーリングの内容については、用意された資料(A4、P1~P32)にしたがって清水先生の説明と、所々で内容に関連するビデオの視聴も取り入れて進められました。、また、初日と2日目にはグループワークも行っています。このワークにはファシリテーターとして、清水ゼミ所属の通学の現役学生がボランティア?アルバイト?わかりませんが多数参加されています。

各コマの講義内容は次のとおりです。
1、臨床心理学とは
2、自分のこととしての臨床心理学+ワーク
3、「無意識」ということー精神分析、分析心理学
4、精神力動的発達理論
5、行動療法
6、心理アセスメント
7、心理アセスメント面接+ワーク
8、クライエント中心療法
9、臨床心理学的援助の方法
10、臨床心理学的援助の枠組み
11、援助専門家の力

コマによっては専門性の高い内容から、資料から理解することが難しく、また先生のおっしゃっていることの意味が理解できない状況に遭遇してしまいました。相対的な科目のイメージはつかめましたが、まだ、細部に至ることへの理解が不十分と感じています。改めて講義の復習を兼ねて、これから別レポートに取り掛かりたいと思います。

講義の所々で視聴したビデオについてですが、日本人による日本人向け教材としている物はわかりやすく学習することができましたが、主にアメリカ人向け用とみられるビデオは、日本語に吹きかえられていますが、内容の展開が早く、論点、着眼点が多様で、さっさと進むテープに脳がついていくのがやっとという感じでした。視聴している時は、わかったと感じた部分は多々ありましたが、今その要約しろという課題が出されたらあたふたしてしまうでしょう。それだけ、ストーリーが早く進んでいました。

ビデオの件もそうですが、臨床心理学に参加された方は、講義全般についてどのような感想をもたれたのでしょうね。機会があれば聞いてみたいところです。

ワークは、100人が6グループに分かれて、各グループごとに決められた別室で行われました。1グループは16、17人程度です。
2単位目のワークは、16程度の参加者が一つの大きな円を作り円中心に向かい合います。サッカーボール程の大きさのコムボールをアイコンタクトのみで他者に投げ、他者は受け取ります。いくつか決められたルールがありますが、このワークではアイコンタクトだけでのやり取りの難しさを学びます。突き詰めると他者理解と自己理解の関わりを学ぶことにつながると思います。
7単位目のワークは、16人がロの字形に配置したテーブル、椅子に掛け、一人ずつ立席し「こんにちは」のみ挨拶を発します。それに対して、他の人は、立席している人から感じる良い面だけをその人に伝えます。「こんにちは」だけでその人のポジティブな印象を伝えるのですから、やさしそうとかかわいいだけではボキャ不足は明白です。人の素晴らしさを言葉で伝える場合の用語を少し用意しておく必要を感じています。ところで、強面の方にはちょっと気の毒で、さすがに参加者はすぐに「ハイ、○○な感じが素敵です」とはいきません。「こんにちは」の後に少し間が空きます。全体の沈黙が、その人に無言の威圧を与えているようでした。しかし、さすが通教の学生です。着ている服や体格、髪型に褒めを入れます。その人に笑顔が見られれば、すかさずそこに。うまいうまいと感心してしまった。

12コマ目はスクーリング試験。持ち込み不可で、あらかじめ出題される問題が公表されました。4題の内2題を選択肢、1題を400字程度で論述する課題です。
試験問題は以下の問題でした。
1、「臨床心理学を学ぶ動機」または「対人援助職をめざす動機」について、多面的に検討して論ぜよ。
2、心理アセスメントの必要性について述べよ。
3、無意識について、自分の体験と関連ずけて述べ世。
4、臨床心理学的援助の枠組みとして留意すべき点を、外的要素と内的要素それぞれについて述べよ。

私は1,2を選択し400字を少しオーバーする程度にまとめて回答しました。自慢できる出来ではありませんが、多分大丈夫だと思います。この結果は後日の楽しみにとっておきます。

ゴールデンウイークも今日でおしまいです。スクーリングに参加したと言う意味ではとても充実した日々を送ることができました。これからは、残る課題を仕上げていくこととします。

光明寺に立ち寄る

2012年05月06日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
5月4日朝に勾当台公園をぶらりと散歩した後、地下鉄で北仙台駅まで。前日の大雨の際、大学からこの駅までずぶ濡れになって行進していた昨日とうって変わり、今の行進はとても気持ちにゆとりがあります。右手に傘を持って歩いていますが、傘を開いて歩くのとは大違い。あじさいが栄えるような適度な雨降りはいいけど、災害を起こす土砂降りは御免ですね。

北仙台駅から東北福祉大学に向かう途中、駅から5分程の所にある臨済宗・光明禅寺に立ち寄りました。

支倉常長の墓があります。(墓の所在に異説もあるようですが)

石段を登って行きます。

登りきったところに山門。

山門を通り、重厚感たたずむ本堂で合掌。

本堂裏手の墓地の一角にありました。

正面中央に小さな墓石が見えます。支倉常長殿に仙台の繁栄を祈念してからキャンパスへ向かいます。

15分ほど歩いたでしょうか、間もなく母校に到着。

勾当台公園に立ち寄る

2012年05月06日 | 外出 (ちょっと遠くへ)
5月4日朝(スクーリング2日目)、国見キャンパスに向かう途中、勾当台(こうとうだい)公園に立ち寄りました。

地下鉄 勾当台公園駅近くのホテルを7時45分に出発!!
駅名となる「勾当台公園」をぶらり。前日の大雨は止んで、時々薄日が差し込みます。清々しくとても気持ちがいい。雨上がりのしっとりとした木立の間を通ってキャンパスに向かいます。

宮城県庁舎(左)とドコモ東北ビル(右)。
ウイキペディアによると「建築物上部には、通信用の鉄塔をガラス張りにして覆ったアンテナタワーがある」とユニークな建物であると説明しています。高さは150mあるそうです。